草刈り、からのお不動さんと観音さん

玉泉寺

2014年04月27日 22:15

今日は、お寺の草刈りでした。
4月から月1回、お寺の役員さんやお檀家さんが当番で、
草刈りや秋なら落ち葉拾いなど、環境整備に来て下さるのです。



伸び放題だった枝もきれいに切ってもらって、お庭もすっきり~~!!本当にありがたいです。感謝感謝です。

きれいに切ってもらったら、今まで気づかなかったところに、お不動さんの石像をみつけました。



カッコイイ。。。。一目惚れしました、この石仏に!
背中にしょってる炎までもが石で再現されている!!!
なんで今まで気づかなかったんだろう。
この石仏を彫った人も、センスいい~~!

ちなみに、このお不動さんが置かれている場所は、お焚き上げをして火を扱う場所なので、やはり、そういった意味もあってお不動さんが置かれているのだということでした。

もう一つ、素敵な石仏つながりでご紹介。
玉泉寺の入口にたたずんでおります、馬頭観音さま。



素敵~!!撮り方が下手で、よく写っていませんが、どっしりとした、ちょっと短足な馬に(失礼!)、シャープな顔立ちの観音さまが乗っておられます。慶應二年、と彫られています。
この観音さまには、けっこうファンが多くて、観音さま目当てに来られる方も多いのです。
馬は昔、貴重な労働力で荷物を運んで街道を行き交ったり、大切にされていました。その馬が死んでしまうと、動物供養の意味合いで石碑を建てたのだそうです。

この馬頭観音さまも、とても素敵なんです~。ぜひ一度、ご覧あれ!

関連記事