新 平家物語と鬼滅の刃

玉泉寺

2021年01月16日 18:31

平家物語のお話をしましたが、
もう一つ思ったことが。

今、巷では
鬼滅の刃が空前の大ヒット。

大ヒット理由は、色々あるようですが
一つに、家族とか、仲間とか、
家長制度とか(主人公が俺は長男だから!、と頑張る姿とか)
そういう、昔の日本の慣習が
今の時代にはグッとくる何かを与えている、のだそうです。

現代は自由、個人主義です。
でも、その現代にありながら
人々は昔の(鬼滅の刃の舞台は大正時代ですが)慣習というか
「こういう時は、こうするもんだ」的な、
ウザいと言われていた決まりごとを無意識のうちに
求めているのではないかな、
だからこんなに鬼滅の刃がヒットしたのではないかなと思うのです。

そして話は前述に戻って、平家物語ですが
そういうことなら、ぜひとも皆さんに平家物語を読んでもらいたい!
舞台は平安末期ですが、
その当時の平清盛を中心とする平氏一族の結束、
兄頼朝を慕う義経の健気さ…、 
落ちぶれていく平氏を追い込み、若い平氏武者に我が子を重ねる
源氏の心情…

鬼滅の刃とカブるではありませんか!
鬼滅の刃が好きな人は、平家物語も好きなんじゃないかな?

と、熱く語ってしまいましたが
密かに今、この現代、平家物語もアニメ化したら
流行るんじゃないのかなー、と
一人思うのであります。


関連記事