みんなが暮らす山

玉泉寺

2021年02月03日 14:34

狩猟免許を取ってから。

子どもの送り迎えで車の運転をするときなど
鹿やいのししが通った後の道、けもの道がないか
探してしまいます

「この道は通ってる!」というのを発見するとワクワク・・・
どこに罠を仕掛ければいいかな?と辺りを見回します。

夕方暗くなると、鹿が歩いていたりして
「お母さん、鹿がいるよ!」、と子どもが教えてくれることもあります。
寒い冬の今、鹿の毛皮はモコモコ、温かそうです。


でも、以前、罠にかかった鹿がいた時に
ちょうど一緒にいた子どもが
「お母さん、鹿さん、救急車呼ぶの?」と困った顔をして私を見上げました。

うーん。この後、鹿さんは鉄砲で撃たれちゃうんだけどね・・・。

畑を荒らすから処分するのか
山で人と共存していくために増えすぎないようにするのか。

動物たちも暮らす山に、私たちも暮らしている。
お互いに住みよい場所であるようにしたいと思いました。




関連記事