教育とは何なのか?

玉泉寺

2022年12月27日 11:03

小学校教育一年間にかかる子供一人あたりの費用は
公立で年間32万、私立160万。
6年間だと、公立193万。私立959万だという調査結果を先日知りました。
この費用の中には、学校費以外に習い事なども含まれているそうです。

公立と私立の差にもびっくりしました。
私立にいたっては約1000万円!

我が家はというと、年間で32万もかかってないなぁ。
かけられもしないし。

子供の習い事が私の昔の頃に比べても多いですね。
時間も費用もかかってます。
学校へ行く事よりも、親が情熱をかけている、
といった様子も見られます。

小さい時から才能を伸ばすのもひとつですが

でもやっぱり、教育の基本って
家庭なのだと思います。
家庭で、家族で、どんな話をするか? どんな会話をするか?

お寺に居て、来られるご家族のささいな会話を聞いていても
含蓄にとんだ話をされているのを聞くと、 
あぁ、この家庭ではきっと、いつもこんな風な話題が自然と話されているんだろうな、と思ったりします。
決して難しい話題ではなくてもいいのだし、そうである必要もない。
子供に直接しなくても良い。
親同士が話しているのをBGMのように聞くのでも良いかもしれません。

それなくして、習い事をすることが
子供に対する教育だと思っている親が少なくないのではないでしょうか。

習い事へ向かう車中などでも良いのです。

これならお金をかけなくても、いつでもどこでも出来ます。

さて、教育とは何なのでしょうか。





関連記事