仏教講座に参加

2016年03月01日

先週の土曜日、南長野仏教会が主催する
仏教講座に参加して参りました。

第1週と第2週の2週にわたっての2日間。
まず1日目が終わりました。

内容は、第一講義が
「般若心経の教え」。
NHK100分de名著、にも出演されている
佐々木閑先生のお話でした。

般若心経って、最もポピュラーなお経だと思うのですが
その分かりそうで分かりにくい教えを分かりやすく、
解説してくださいました。
何千年も昔のお釈迦様、インドのお坊さんたちは
何千年も昔から、この空の感覚というか
目に見えないこのあやふやなモノに対して考え、
取り組んでいたと思うと
改めてインド人てすごいなー、と思ったりicon16

よく、インド人は数学に長けていて、ゼロの概念を昔から持っていた、と言われますが
般若心経というのは、感覚的であって理屈ではない、
数学や理系とは逆の感覚なのではないかと思ったりもするのですが、
それを実は古代インドのお坊さんは分かっていた、感じていた、
というところがまた、スゴイと
ちょっと違う視点かもしれませんが、ひとり感心しておりました。


そして第二講義。
「大切な人をなくした悲しみを抱く力」、と題して
一般社団法人リヴオン代表の尾角光美先生のお話。

実は、今回、この講座を受講したのは、
尾角さんのお話を聞きたくて。

自殺や、災害、事故などで家族や近しい人をなくした人たちを支える
グリーフケア(大切な人や物を失うことによって生じる感情のケア)の活動をされている方です。

私は幸いにも今まで、身近な人を突然亡くす、という経験はしたことがないのですが
お寺ではご葬儀、法事も含めて、死と無関係ではありません。
その中にはもちろん、突然、近しい人を突然亡くされた方もいらっしゃいますし、
突然でなくても、今でも悲しみや後悔から立ち直れないでいる方も。

そんな時、どう寄り添ったらよいのか、
正直わかりません。
このブログにも思うことを書いたりしますが、
それでもどれが正しいのか、どうすればよいのか。
尾角さんのお話にもありましたが、
人が100人いれば、100通りの悲しみ方や感じ方があるので
どれが正しいというのはないと。
ただ、それを分かったうえで
ありのまま、そのままに聴く。こちらの物差しで判断するのでなく
ありのままに聴く。

その他、一時間半、とーっても内容の濃い講義をしていただき
大変勉強になりました。
葬儀や法事の役割、必要性も説明されておりました。
実際に、そういうような活動をされている方からのお話は説得力がある。
(本来はお坊さんがもっと頑張らねばならない?)

東日本大震災が起きたあと、
震災の跡地で子供たちが「津波ごっこ」をして遊んでいた、といいます。
聞くだけでびっくり!そんな遊びしてもいいの!?
と思ってしまいますが
子供たちは、その「津波ごっこ」をしながら
助けられなかった人を助ける、ということをして
自分のグリーフケアを自然としていた、というのでした。


命は死んだら終わり、ではなく、
私たちがお参りしたり、手を合わせたり、
偲んだり思ったりすることで
いつでも亡くなった人とつながることができる。
なくしたものとつながりながら、生きていくことができる、ということです。
グリーフ(悲しみ)を無くすのではなく、
少しづつ抱えやすくしていく、
グリーフと向き合っていく力をつけていくことなのだそうです。

そして、
「いつでも気にかけているよ」、と
苦しいと思ったときに相談できる、立ち寄れる場所があることを
発信することが、わたしたちにできることだ、と最後にお話になっていました。

講義を終えて、気持ちがすっとしました。
わかっていたようでモヤモヤしていた気持ちが晴れました。
ありがとうございました。

仏教講座に参加

仏教講座に参加

また来週に第二日目の講座があります。
楽しみです。







同じカテゴリー(お寺)の記事画像
春休み、京都旅行へ③~東福寺、宿周辺~
春休み、京都旅行へ②~聖護院、黒谷山、平安神宮、京博~
春休み、京都旅行へ①~黄檗山宝蔵院〜
初午 無事に
玉泉寺しんぶん 
万福寺の節分会
同じカテゴリー(お寺)の記事
 春休み、京都旅行へ③~東福寺、宿周辺~ (2024-04-07 00:29)
 春休み、京都旅行へ②~聖護院、黒谷山、平安神宮、京博~ (2024-04-06 23:31)
 春休み、京都旅行へ①~黄檗山宝蔵院〜 (2024-04-04 23:11)
 初午 無事に (2024-03-24 20:19)
 玉泉寺しんぶん  (2024-02-29 09:33)
 2024 初午星まつり 受付中! (2024-02-09 21:42)

Posted by 玉泉寺 at 15:17 | Comments(2) | お寺
この記事へのコメント
いつもブログを楽しく拝見させて頂いてます。
この頃は寺離れとか言われていますがソラテラなどを知りよい取り組みだと思います。

私はとても大事な人達を続けて亡くしました。なんて死とはあっけない物だと思ったり、なんて死んじゃったのと聞いても亡くなった人から手紙やメールが来る訳もなく…普段は誰にも相談もせずに暮していますが、そんな時は誰でもいいからただ聞いてもらえるだけで、大勢の人達に聞いて貰えて悲しい苦しい気持ちが少しは遠退いた感じがします。

仏の道に不勉強な私も五十も半ばを過ぎて私の生の灯火はあとどのぐらいかと思いつつ、その時は周りの人達にいい奴だったなと思われて逝きたいと思ってます。高野山にも30年ぶりに上がろかと思ってます。

お寺の奥さん、お寺さんはやはり大変ですよ。色んな事を吸収し日々頑張ってください。

親戚に行くのに越道はもう何年も通る事がありませんが、いつか玉泉寺さんに寄らせて頂きたいと思います。
突然のコメント失礼致しました。3月とは言えまだまだ寒い日もあります。お身体自愛くださいますように。
Posted by 松本市 青木 at 2016年03月02日 01:55
青木さま、こんにちは。
いつもありがとうございます。
こんな時代だからこそ、お寺の役割もあると思いますし、仏教の本来の良さ価値をお伝えし、健やかに過ごすお手伝いができればと思います。
私もまだ勉強中で、悩んだりの毎日ですが^^

どうぞ、こちらにこられた際はお寄りください。
お待ちしております。
Posted by 玉泉寺玉泉寺 at 2016年03月05日 11:07
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。