2018年06月28日

6月 ソラテラ開催しました★

去る6月18日、6月のソラテラを開きました。

新町消防署の皆さんをお招きして、AEDの使い方を教えて頂きました。

その他にも消火器の使い方、避難訓練も併せて行いました。

消火器は知っていそうで、いざとなると使えるかどうか不安。
一度、こういう訓練の時に触ってみる、ということが良いように思います。

今回はお寺の庭石を火元と想定し、消火器の使い方訓練。
消火活動のいろはを教えてもらいました。
実際、火事を発見したら、遭遇したらどうする??について
ここぞとばかりに質問しまくりました。

次に、台所で天ぷら火災発生、と想定しての消防署への電話の仕方。
一問ずつ聞かれるので、それに答えていけばいいですよ、とのこと。
実際の時は、気が動転してしまいそうだけど
注意すべき点などを教えてもらいました。

そしてAED。そして心臓マッサージ。
時間が限られていたので、とても簡単に短く指導していただきましたが
これまた消防士さんを質問攻めにし、AEDの疑問をなくし
良い講習会となったのではないかと思います。


救急車が到着するまでの時間、すぐに救命活動をするかしないかで
倒れている人のその後の社会復帰率に大きな差が生じると言っていました。
救命活動をする勇気を持つことが大切とのことでした。

確かに、心臓マッサージやAEDを使うのは実際の状況で
何となく怖くてためらってしまいそうですが
そこは、やる!
やる勇気!と消防士さんも強く仰っていました。

以前、どこかの市長さんが土俵上で倒れた時に
女性看護師さんが心臓マッサージを行って
「女性は土俵から降りてください」と、アナウンスされたとか言うニュースがありましたが・・・
そんなのなんのこっちゃ、という感じです。
臨機応変という言葉を知らんのか、と言いたいです。
命にかかわることです。
普通だったら、あたふたするか、躊躇するところを
すばやく駆け付け、マッサージを行い、
市長さんのその後の人生を救ったのですから、表彰ものです。
その方はプロとはいえ、やる勇気があったのです。

そういったことからも、日ごろから今回のような
講習会に参加して小さなことでも知識を得たり、機械に触れてみたりすることが
大切だと感じました。

ソラテラ防災編、今後も開催していきたいと思います。

ご参加くださった皆様、新町消防署の皆様
大変ありがとうございました。





 


Posted by 玉泉寺 at 10:04 | Comments(0) | ソラテラ
 

2018年06月27日

7月 ソラテラのお知らせ

7月8日(日)、ソラテラを開催します。

7月は流しそうめん!
青竹を割って、流し台を作ります!
スイカ割もやっちゃうよ!

ちょうど日曜日!七夕!
子どもたちもたくさん参加してくれれば、嬉しいですface02face02

お山の上は、やはり涼しいです。
どうぞ皆さま、涼みに!そうめんを食べに!
ぜひお越しください。

お待ちしております。

********************

■日時 7月8日(日)10:00~
■場所 玉泉寺 信州新町越道6006
■会費 500円
■ご予約・お問い合わせ
soratera@apost.plala.or.jp



 


Posted by 玉泉寺 at 22:12 | Comments(0) | ソラテラ