2022年10月26日
日本みつばちの鐘つき堂が!
玉泉寺の鐘つきには、
日本みつばちが巣を作ってブンブン飛び交っていました。
毎年私達は美味しいハチミツを享受していたのですが…
獣か何かに蜜蜂の巣が襲われ、鐘つき堂も破壊され
蜜蜂たちは逃げて何処かへ行ってしまいました。
たぬきかハクビシン、テン、もしくはクマの仕業???

日本みつばちは、昨今希少であり
関心のある人がお寺に来られると
必ず皆さん、「日本みつばちの巣があるね!」と言って
よくよくご覧になっていったのですが
巣を失ったみつばちも戻ってくることができず。
みつばちがいないと、受粉ができないため
農家さんも困るのだそうです。
私達の生活、暮らしも全て
自然の中に含まれて成り立っているのですね。
壊れた鐘つき堂、仁王さんをお大工の田中さんが
直しに来てくれました。感謝です
みつばちが活発になる春先などは
「静かに鐘つき堂に行ってね!」、と気を使うこともなくなったけれど
美味しいハチミツを頂けなくなったことを残念に思うと共に
貴重な日本みつばちが、またどこかで
営巣していてくれればいいなと願うのです。


日本みつばちが巣を作ってブンブン飛び交っていました。
毎年私達は美味しいハチミツを享受していたのですが…
獣か何かに蜜蜂の巣が襲われ、鐘つき堂も破壊され
蜜蜂たちは逃げて何処かへ行ってしまいました。
たぬきかハクビシン、テン、もしくはクマの仕業???


日本みつばちは、昨今希少であり
関心のある人がお寺に来られると
必ず皆さん、「日本みつばちの巣があるね!」と言って
よくよくご覧になっていったのですが
巣を失ったみつばちも戻ってくることができず。
みつばちがいないと、受粉ができないため
農家さんも困るのだそうです。
私達の生活、暮らしも全て
自然の中に含まれて成り立っているのですね。
壊れた鐘つき堂、仁王さんをお大工の田中さんが
直しに来てくれました。感謝です

みつばちが活発になる春先などは
「静かに鐘つき堂に行ってね!」、と気を使うこともなくなったけれど
美味しいハチミツを頂けなくなったことを残念に思うと共に
貴重な日本みつばちが、またどこかで
営巣していてくれればいいなと願うのです。


2022年10月20日
11月ソラテラ 焼き芋会
来月11月のソラテラは、焼き芋会です。
一気に寒くなって、秋を感じるようになりましたね。
今朝はお寺の方では霜がおりていました。さむっ!

寒さが進み、葉が色づき、落葉になると
いよいよ焼き芋会です。
子どもはもちろん、大人の方も、どうぞお越しください。
焼き芋の他、炊き込みご飯、きのこ汁をご用意します。
秋の一日、ぜひ遊びにきてください
***********************
■日時 11月13日(日) 10:00~ (雨天中止)
■場所 玉泉寺 下駐車場
■会費 500円(大人のみ)
■持ち物 軍手
■予約・お問い合わせ 090-5993-3514まで
準備の関係で、11月10日までに申し込みをお願いします。

一気に寒くなって、秋を感じるようになりましたね。
今朝はお寺の方では霜がおりていました。さむっ!

寒さが進み、葉が色づき、落葉になると
いよいよ焼き芋会です。
子どもはもちろん、大人の方も、どうぞお越しください。
焼き芋の他、炊き込みご飯、きのこ汁をご用意します。
秋の一日、ぜひ遊びにきてください

***********************
■日時 11月13日(日) 10:00~ (雨天中止)
■場所 玉泉寺 下駐車場
■会費 500円(大人のみ)
■持ち物 軍手
■予約・お問い合わせ 090-5993-3514まで
準備の関係で、11月10日までに申し込みをお願いします。

2022年10月12日
悲しみを知る
突然ですが
何事も上手にでき、要領よくできる人が
上手くいかない他人の気持ちを分かってあげることができるでしょうか。
不器用で、要領よくいかない人の方が
相手を思いやる心、相手をくむ心を持てるのではないでしょうか。
もちろん、
何事も上手に立ちまわれる人に、そうした心が無い、と言っているのではなく
挫折を知っている人、
苦しみを知っている人、
悲しみを知っている人、がより
相手の気持ちを分かってあげられると思うのです。
最近はスピード化、効率化、合理化、
要領よく進まないと取り残されてしまう感覚があります。
そこを大切にするあまり
「型通り」であることが重要視されます。
昔のように
余裕やゆとり、遊びがあった場合には、多少型からはみ出ていても
皆に余裕があったから良いのだけど
今のように社会や人の心に余裕が無いときに
型からはみ出てるのって、やはり居場所がないように思います。
多様化、といっても、それすらも「型」にはめて考える。
多様化だからこそ「型」を必要とする。
「型」をつくり、「そうであること」、を目的とした社会。
すごく異様だなと思います。
そこでお釈迦様は何千年も前に
慈悲の心を持ちなさい、と言われていました。
慈悲とは
ともに悲しむ、寄り添う気持ち、相手を思う心。
型を求められる時代だからこそ
それぞれが
慈悲の心を持ち、相手を思う心が必要だと思います。
何事も上手にでき、要領よくできる人が
上手くいかない他人の気持ちを分かってあげることができるでしょうか。
不器用で、要領よくいかない人の方が
相手を思いやる心、相手をくむ心を持てるのではないでしょうか。
もちろん、
何事も上手に立ちまわれる人に、そうした心が無い、と言っているのではなく
挫折を知っている人、
苦しみを知っている人、
悲しみを知っている人、がより
相手の気持ちを分かってあげられると思うのです。
最近はスピード化、効率化、合理化、
要領よく進まないと取り残されてしまう感覚があります。
そこを大切にするあまり
「型通り」であることが重要視されます。
昔のように
余裕やゆとり、遊びがあった場合には、多少型からはみ出ていても
皆に余裕があったから良いのだけど
今のように社会や人の心に余裕が無いときに
型からはみ出てるのって、やはり居場所がないように思います。
多様化、といっても、それすらも「型」にはめて考える。
多様化だからこそ「型」を必要とする。
「型」をつくり、「そうであること」、を目的とした社会。
すごく異様だなと思います。
そこでお釈迦様は何千年も前に
慈悲の心を持ちなさい、と言われていました。
慈悲とは
ともに悲しむ、寄り添う気持ち、相手を思う心。
型を求められる時代だからこそ
それぞれが
慈悲の心を持ち、相手を思う心が必要だと思います。
2022年10月08日
今週の山川草木
信州、10月に入って一気に寒くなりましたね。
お寺ではストーブたきはじめました。
我が家にはコタツも出ましたよ。
山川草木は、冬季休業ですが、雪の様子を見ながら年内は営業しようと思っております。
インスタやブログでお知らせしますのでご確認してもらえればと思います!
今週木曜日、10/13は、こちらの都合で申し訳ありませんが午後1時までで喫茶は閉めさせて頂きます。
11時〜13時の数時間だけですが、もしタイミング合えば、ぜひ!
そして週末の10/15は、午前中はご法事ですので
12時半オープンの、16:30(LO16:00)となっております。
そしてそして、先日からデザートだけでなく
おこびれセット(500円〜)もご用意してます。簡単なお昼ご飯にどうぞ。
すでに秋…、いや冬の雰囲気さえも感じられるお山のお寺に、ゆっくりと時間を過ごしにお越しください。
お寺ではストーブたきはじめました。
我が家にはコタツも出ましたよ。
山川草木は、冬季休業ですが、雪の様子を見ながら年内は営業しようと思っております。
インスタやブログでお知らせしますのでご確認してもらえればと思います!
今週木曜日、10/13は、こちらの都合で申し訳ありませんが午後1時までで喫茶は閉めさせて頂きます。
11時〜13時の数時間だけですが、もしタイミング合えば、ぜひ!
そして週末の10/15は、午前中はご法事ですので
12時半オープンの、16:30(LO16:00)となっております。
そしてそして、先日からデザートだけでなく
おこびれセット(500円〜)もご用意してます。簡単なお昼ご飯にどうぞ。
すでに秋…、いや冬の雰囲気さえも感じられるお山のお寺に、ゆっくりと時間を過ごしにお越しください。