2016年07月28日

ゴーヤのスムージー

最近のヒット。
ゴーヤのスムージー。

以前、テレビで見てチェックしておいたゴーヤのスムージーの作り方。先日ゴーヤをいただいたので、作ってみました。

ウマイ!!イケる!!

調子にのって、喜んで住職、副住職に飲ませたら…

えらい事になってました。
一口飲んで、無言でコップを返されてしまいました…
美味しいのになぁ

生のまま使うのでゴーヤの苦味は残りますが、それがさっぱりして、この時期にはオススメです。

材料を載せるので、チャレンジされる方はぜひお試しください♡

ゴーヤ 5cmほど小さめ角切り
ミント 5枚くらい
ヨーグルト 大さじ3〜4
はちみつ又はメープルシロップ 大さじ1
氷 3〜4
好みで牛乳又は豆乳

以上をミキサーでガーっと、ゴーヤのダマがなくなるまで回す。分量は適当なので、あとはお好みで調節してみてください。

飲めるか飲めないか⁉︎
好みが分かれると思いますが、皆さんはいかがでしょうか??


 


Posted by 玉泉寺 at 10:32 | Comments(0) | 暮らし
 

2016年07月27日

新町の夏休み

先週、新町の旧商店街通りに3日間夜店が出ました。
夜店、という響きがなんだか昭和っぽくていいです(*^^*)
こじんまりとしていたけど、みんなでワイワイ、夏の夜の雰囲気が楽しかった。
最後には町民みんないるんじゃないかというような、全員参加のビンゴ大会があって盛り上がりました。


海の日には、新町の小川で魚つかみ大会!
育成会主催の子どものためのものなのに、うっかり親の方が楽しんでしまった…!!
身近に自然がある楽しさを味わいました。
大会の後は7匹捕まえたニジマスも、しっかりと味わいましたよ〜!
ごちそうさまでした。


 


Posted by 玉泉寺 at 22:46 | Comments(0) | 暮らし | 子育て
 

2016年07月07日

真田丸!

大河ドラマ「真田丸」を毎週見ています。

大河ドラマは見たり見なかったりですが、
今回は真田、長野県に縁ある武将のお話なので
日曜夜8時は家族みんなでテレビ前に集合します。

脚本が三谷幸喜さん。
三谷ワールド炸裂で、軽いノリに笑えるシーンがあったりと、
大河ドラマらしくなく酷評される時もあるようですが
出演者も個性ある俳優さんたちなので面白く
我が家ではよく見ているのです。

先週の放送で、
信繁のおばあちゃんが危篤になり、
真田親子が秀吉の許しを得て、大阪から上田に戻った時のこと。

一族みんなでおばあちゃんを囲み、見守ります。
おばあちゃんは言い残したことがある、といって
信之、信繁兄弟を呼びます。

秀吉という絶対権力の下で働かざるをえなくなった世で
兄弟が「私たちは生まれてくるのが遅かったのでしょうか」、と
おばあちゃんに聞くのですが
彼女は「生まれてくるのに遅いも早いもない。
人はそれぞれ宿命というものを授かって生まれてくる。
それに気づくか気づかぬかじゃ。怠るな。」、と言います。
それで兄弟は、「はい」、と言ってその言葉をかみしめるのですが・・・

うーーーむ。深いじゃありませんか!(と、一人で感動。)

気づくか気づかぬか…怠るなよ、と。かっこいい~~face05face05

日々生活するなかで、こんなはずじゃなかったー・・とか、
なんでこうなっちゃったんだろう、とか思うこともありますが
そこに置かれた自分の使命というものが、あるんですね。
そして、それに気づくか否か。
自分の状態を憂うよりも、一生懸命邁進した方がいいんですね・・・

ううむ、と思わされたセリフでした。
皆さんも真田丸、ぜひご覧下さいませ~~♪♪


 


Posted by 玉泉寺 at 14:01 | Comments(0) | 暮らし
 

2016年07月05日

赤ちゃんが運んでくれたもの

あの人、どうしてるかな?とか久しぶりに会いたいな、と思っている人と
偶然会えた、という経験、皆さんはありますか?

先日そんなことが立て続けに起こりまして
少しびっくりしました。

長野市では、赤ちゃんが生まれると新生児訪問事業といって
保健師さんや助産師さんが自宅に訪ねてきてくれて
赤ちゃんやお母さんが元気に心身ともに健康に過ごせているか
サポートしてくれる事業があります。
数時間ではありますが、子育てでいっぱいいっぱいになっている
お母さんとしては、お家まできてくれて話をきいてくれるプロがいれば
心強いものです。

先日、私のところにも助産師さんが来てくださいました。
まさにその助産師さんというのが、
ソラテラに何回か参加してくださっていた方だったのです!
お互いに、そうと分かったときは驚きました!
担当者も何人もいて、産婦さんも市内に何人もいる中で
そんな偶然てあるんですね~~、いや、必然だったのかな??

もちろん、赤ちゃんの様子もしっかり見ていただきましたが
お寺のことやソラテラのこと、その他のこともいろいろお話できて
なんだかスッキリ。ウキウキ。
そうなるためにKさんをウチによんでくれたのかな~なんて思いました。

そして、その日の午後。

実家の母と、今は4歳になる息子がお寺で
お宮参りのご祈祷をあげた日の事を思い出して
話していました。
初参りということで、かわいいベビー服を着せていたのに、
その日に限ってオムツからはみ出すほどの大量のウンチをして服を汚し、
慌てていたら偶然、遠い親戚のおばさんがたまたま我が家に訪ねてきてくれて
助けてくれたよね、と話していたのですが・・

その数時間後、おばさんが我が家にやってきたのです!
それには、びっくり。
しかも、その前日は長女のお宮参りを済ませた日でした。
おばさんは、そんなに頻繁に訪ねてこられるわけではないので
本当に偶然。
子どもが生まれたことも、お宮参りということも知りません。
おばさんにも、今そんな話をしていたんですよ、と言ったら
驚いて笑っていました。
息子と違い、娘ちゃんはウンチはしなかったですが・・icon16icon16

そんな偶然は、たまには起こったりしますが
連続だったので驚きでした。

それでも、嬉しい驚き。
どれも、赤ちゃんが運んでくれた縁のような気がして嬉しいものでしたicon12icon12



 


Posted by 玉泉寺 at 23:52 | Comments(0) | 子育て
 

2016年07月01日

子育てについて その2

先日、友人と子育てについて話していた時に
おかしなことに気づきました。

誕生日やクリスマスじゃなくても
ケーキやアイスが食べられて
欲しいものを買ってもらえたりして。
今の子はいいね。

かたや、
少子化が進んで、子ども世代の負担がどんどん膨らんでいく世の中。
先行き不安定でどこへ進んでいくのか分からない世の中。
今の子はかわいそうだね。

ん??どっちなんだ??

物事にはいろいろな面があるので
どちらとも言えないのは、これに限ったことではありませんが
どっちなんだ???

未来に希望や夢が持て、
子どもを産み育てたいなと思えて
子どもたちを自信を持って育てられる世の中をつくっていきたいと思いました。
 


Posted by 玉泉寺 at 10:36 | Comments(0) | 子育て