2021年07月25日

お盆の季節ですね

今日は、新盆のお檀家さんの法要をお寺で行いました。

途中、お施主さんから
「ここに来ると、落ち着きますね」
「機械的な音がしないで、虫や風の音、自然の音ばかりだからですかね」、と。
確かに、ここにいると気づかなくなるのですが、
「お寺」である以前に、自然に囲まれていることも、心が落ち着く一因であるのかも。
ここには自然しかありません。
でも、それが今は貴重なのですね。

朝5時になると鳥の鳴き声が賑やかで、それに起こされる時もあるのですが、
それより前の時間。朝4時。ほんのり明るくなる時刻。
虫の鳴き声が、賑やかなのです。
夕暮れのそれとはまた違った、朝の虫の声。
それも、なんとも心地の良い、声なのです。

さあ、夏休み。
子どもも、虫も、鳥も、元気です。






 


Posted by 玉泉寺 at 18:57 | Comments(0) | お寺
 

2021年07月21日

おやつ、発送いたしました。

先日フードドライブで集められた、野菜やお菓子など。

細かい説明をしますと、
フードドライブとは、家庭で余った食品などを寄付すること。
フードバンクとは、企業で余った食品などを寄付すること、を指します。

本堂の仏さまにお供えした後、
子ども食堂などを開いている団体へ発送完了しましたことを
ご報告いたします。

野菜があったので、新鮮なうちに早めに発送。
ダンボール3箱分になりましたface01

「おてらおやつクラブ」は、
奈良県のお寺さんが事務局になって
活動をしている、認定NPO法人です。

https://otera-oyatsu.club/

全国の登録寺院と各支援団体をマッチングしてくれます。
お寺のお供え物やいただいた品々をおすそ分けとして、お送りする。

最近は発送内容の見える化、
クロネコヤマトさんとの提携による荷物の集荷など、
発送システムの大幅改善により
今回、とても簡単にスムーズにできました。

受取先の団体さんでも、
今回お届けした野菜やお菓子、
缶詰などを美味しく頂いてくださればと思います。

玉泉寺でも継続して、お届けしたいと思います。
無駄になって捨ててしまう前に。
もしご家庭で消費しきれないものがあれば、お持ち寄りくださいface01

今回、ご協力いただいた皆さま、
ありがとうございました。













 


Posted by 玉泉寺 at 13:00 | Comments(0) | お寺 | ソラテラ
 

2021年07月19日

楽市楽座 ありがとうございました。

昨日は7月のソラテラ、楽市楽座を開催しました。
 
真夏日となった一日、
多くの方が訪れてくださり、賑やかな縁日となりました。

フードドライブへも、皆さんからの協力があって
たくさんの品々が集められました。
また、募金をされて、それらの品をお持ちかえられる方もいらっしゃいました。

地元農家さんからのズッキーニや、各家庭からの食品・・・
本堂にて仏さまへお供えののち、お供えのお裾分けとして
「おてらおやつクラブ」を通して必要とされているところへお届けいたします。
皆様、ありがとうございました。

フリーマーケットも、9店舗出店されました。
子供服、大人服、タオル類や手作り雑貨。
野菜やパンの販売。

小川村りんりん館さんよりお借りした愛嬌たっぷりの子ヤギたちも、
子どもたちに大人気でした。

午前午後の2回にわたって、本堂前にてのバンド演奏や
地元の語り部の会の方による、民話のお話。
子ども防災教室で、災害用お菓子バックを教えってくださったり。

子どもたちによる、ボール的あてゲーム。
そして、副住職による、仏教なんでもトークまで。

INCケーブルテレビの取材も入って、
盛りだくさんな内容でした。

子どもたちは、本堂の仏さまの前で遊んだり、境内を走り回ったり。
お寺にたくさんの子供の笑顔や笑い声が見られるっていいなぁ、と思いながら
眺めておりました。

楽市楽座、と銘打って企画をたてたわけですが、
一番感じたことは、
「てばなす」ことの気持ちよさ、清々しさを感じたということ。

フリーマーケットもフードドライブも、手放すという行為です。
自分の不要な品を少額のやり取りで行うわけですが
もちろん、そこに不要なものが誰かに必要とされる、という得点が。

それとは別に、
会を主催した私個人の感想ですが
途中から、この会自体を「てばなす」感覚でありました。

言葉では表現しにくいのですが、
はじめはやはり、出店料無料ということもあって
採算を考えたり、損得を考えたりするわけです。

もちろん大幅な赤字となってはいけないですが
会の途中あたりから、皆さんの喜んでいる顔、
子どもの笑い声、出店者さん同士のやりとり、つながり、を
見るにしたがって、それでいいんだな、と思ったのです。

こちら側が会を「てばなす」。
皆さんの良いようにやってもらう。
損得を抜きにしたフィルターで見たら、すごく清々しかった。

損得で動いているうちは、
本当の満足を得られなかったかもしれないです。

今回の楽市楽座を終えて、反省点や、次回への課題も見えましたが
皆さんが「よかったよ!」「楽しかったよ!」、と
言って下さるのが何よりも、良かったです。
この山奥のお寺にこれだけの人が足を運んでくださり、
地域の可能性や魅力も再確認できました。

そしてまた、意外なことに「てばなす」ことによって
実は入ってくる、戻ってくる、という感覚も感じました。

それは、もちろんお金だけではなくて
モノであったり、気持ちであったり、行為であったり、
そして人とのつながりであったり。

法話ではよく、
「握っていると、他のものがつかめない。
手放すことで、また、握れるのだ」、というお話がありますが
まさに、その感覚。

執着をしない。てばなす。
すると、知らずと、また、入ってくる。戻ってくる。
それは本当に、清々しい、爽やかな風のようです。

目先の損得や、関係に縛られて
苦しくなることや、悶々とすることもあると思いますが、
その先に広がる関係から生まれるものを握った方が
気持ちが良いのだと思います。

そしてなにより、暑い中、快くお手伝いを引き受け
運営してくださったスタッフの皆さん、本当にありがとうございました!

出店者の方ももちろん、
関係者皆々様、ありがとうございました。
また、企画した際には、お力をお貸しいただければと思います。

良き夏の思い出となってくださいますように。
























 


Posted by 玉泉寺 at 12:50 | Comments(0) | ソラテラ
 

2021年07月12日

ソラテラ 楽市楽座は開催しますよ!

国道19号が通行止めになっており
7/18のフリマはやるの?と、お問い合わせを頂いておりますが!

やりますよ!
開催いたします!

予定通り、7/18、10:00 〜14:00に。
週間天気を見ても、晴れ予報icon01icon01
このまま、予報が変わらない事を祈りますface06


当日、国道19号が通行止めの場合は、
篠ノ井や千曲市稲荷山方面から信更へぬけて
信州新町19号へ出られますので
遠回りになる方もいらっしゃるかもしれませんが、
遊びに来ていただけたらと思います。

皆さんのお越しをお待ちしております。


 


Posted by 玉泉寺 at 14:54 | Comments(0) | ソラテラ