2016年09月24日

稲刈りの季節

9月になると、この辺りでは稲刈りの準備に入ります。

田んぼの整備から始まって、5月の田植え
夏には青々とした稲がぐんぐん成長して、
水色の空と白い雲と真緑色した田んぼがバーーーーン!と広がる景色が
気持ちいいのですが
そんな夏もあっという間に過ぎて
金色の稲穂がわさわさと実りだします。
そんな金色の田んぼには、青い空白い雲ではなく
やっぱり茜空が似合うのですが
自然もちゃんと知っていて、トンボが飛んだり肌寒かったりするのです。

土や水って、ちゃんと栄養を運んで、植物を実らせるのだから
たいしたものだとしみじみ感じますicon12icon12

この時期恒例、私も子どもを連れて小川村へ。
小川村の田んぼを借りて米作りをしているNPO法人のお手伝い、稲刈りです。

段々畑が小さくて機械が入らないので、手作業で稲刈りをしていきます。
みんなで力を合わせて、自然と役割分担がされて・・・
4歳の息子も一生懸命稲を担いで運んでいました。(去年はできなかったのに)

お昼は窯焼き手作りピザ。
釜を温めておくと1,2分でピザが焼けてしまうのが驚き。
森の中で食べるピザも最高です。

ハゼかけをした稲は10月に脱穀して、新米として食べられます。
10月になったら、その新米で今度は収穫祭!
実りの秋、楽しみですねicon06
 


Posted by 玉泉寺 at 11:08 | Comments(0) | 暮らし | 子育て
 

2016年09月23日

観月会

農家民泊で中学生を見送った15日の夜は
玉泉寺で観月会でした。

といっても、やはり夜の玉泉寺、参加してくださったのはお一人icon10icon10
それでも、お月見団子と温かいすいとんを作って本堂前でスタンバイ。
半ばキャンプのようなお月見となりましたface08face08

若干曇っていたのでよく見える、という感じではなかったのですが
雲に隠れる大きなお月様が見えました。
本当にうさぎが餅をついているように見えますね。

世界中どこにいても同じ月が見える、同じ月を見ているって
不思議な感じがしますが心強い気がします。




 


Posted by 玉泉寺 at 12:46 | Comments(0) | お寺 | 暮らし | ソラテラ
 

2016年09月22日

農家民泊受け入れ

大岡、信州新町地区では農家民泊といって
都市部からの修学旅行生を田舎の農家さんが受け入れて
農業体験などをしてもらう取り組みをしています。

玉泉寺は農家ではないけれど
昨年から少しだけお手伝いのつもりで
受け入れをしていますicon16icon16

今回は大阪からの中学生。
女の子6人が大岡の高峰寺に2泊3日で宿泊しました。

なーんにもない山の中だけど
お向かいのひじり神社や権現堂、お種池、聖のパノラマ公園などを散策したり
栗拾いをしたり。
朝は本堂でお話、夜はトランプやかるたなど・・・
何もなければ何もないなりに過ごしました。
友達がいるだけで楽しいだろう彼女たちは
始終にぎやかに、4歳と0歳の子どもともよく遊んでくれてあやしてくれて、
こちらも大助かり。
子どもは遊んでいるのか、遊ばれているのか・・・icon11
虫が平気な子に苦手な子、子どもをあやすのが上手な子、
当たり前ですが、様々です。
終わってしまえばあっという間の3日間、
何か一つでも得るものがあってくれたらいいなと思います。

田舎の農家に宿泊する機会もないと思いますが
お寺に泊まることだって、そうそうないはず。
これを貴重な体験だと思って!ほしいですが
私たちも、民泊を受け入れることによって
貴重な体験や出会いをさせてもらっているなぁと感じた今回でした。


 


Posted by 玉泉寺 at 22:28 | Comments(0) | お寺 | 暮らし
 

2016年09月08日

ソラテラでした!

今日はソラテラ。

やっぱり、あいにくの雨でしたが
(告知が遅かったためか・・・汗、ということにして)お二人の参加がありましたicon16

玉泉寺には毎度来てくださっているKさんとSさん。
おなじみなので、私も家族のようにリラックスして
ソラテラランチ会となりましたface01

はじまりには副住職が本堂にてお経とお話。
少人数だったので、個々の御膳での食事にしました。

今回の料理のテーマは特になく、
でも、新鮮な野菜をふんだんに使ったメニュー。

・ひじき大豆ご飯
・かぼちゃの和風ポタージュ
・冬瓜のあんかけ
・レンコンとナスのフライ
・レンコンの甘酢漬け
・ナスのグラタン
・野菜のマリネ

野菜中心でも、やっぱりこれだけしっかり食べれば
お腹にたまりました。
たくさん食べて、おしゃべりして、
雨の日のまったりしたソラテラとなりました。

本日はありがとうございました!


さて、来月のソラテラですが
来月は10月10日(月祝)。
10月も、野菜を中心としたご飯と、お話会を予定しています。
どうぞご参加くださいませface01face01









 


Posted by 玉泉寺 at 23:17 | Comments(0) | ソラテラ
 

2016年09月06日

ソラテラ番外編 観月会のお誘い

玉泉寺は星空がとーーーーっても綺麗に見えるんです。

山のてっぺんだし、周りに商業的なものがなく暗闇なので
よく見えるのは当然なんですが
どうやら専門家によると、アルプスとか山の向きとか
そういうことも相まって、小川村や西山地域は
特に星がよく見えるのだとか。

晴れている夜は本当に星が綺麗で、こぼれ落ちてきそうです。
天の川も良く見えます。
満月の夜は、月明かりで歩けるほどですicon12icon12

今月9月15日は、中秋の名月だそう。
そこで、ソラテラ番外編として中秋の名月を愛でる観月会を開きたいと思いますface05face05

何時ごろが月を観るのにベストなのか、詳しいことはわからないのですが
あまり遅くても、ここまで来るのに大変でしょうし
ゆるりと集まり、夜の山寺の雰囲気を味わいつつ、おしゃべりを楽しみましょう。
夜開催なので、来られる方は十分注意してお越しくださいicon16icon16

月が出ても出なくても、雨が降っていなければゆるり開催したいと思います。

■日時  9月15日(木) 19:00~21:00ごろまで適当に
■場所  玉泉寺 本堂
■持ち物  適宜、懐中電灯や羽織りもの、ひざ掛けなど


台風が近づいていますね。
明後日のソラテラもどうやら雨模様の感じ・・・
開催は致しますが、どうぞお気を付けてお越し下さい。

15日も晴れますようにicon12



 


Posted by 玉泉寺 at 23:24 | Comments(0) | お寺 | 暮らし | 子育て | ソラテラ
 

2016年09月01日

9月 ソラテラのお知らせ

9月のソラテラのお知らせです★

4月からお休みしていたソラテラですが
玉泉寺 寺カフェ、5か月ぶりに開催します!!icon01icon01


今回は、みんなで作って…というスタイルではなく
こちらでランチを用意してお待ちしていますface01face01
参加される方はメールや電話などで連絡をお願いしますm(__)m


お盆が過ぎて、すでに秋の気配を感じる玉泉寺。
暑すぎず、外でご飯を食べるにはちょうどいい気候です。
気軽なランチ会、ということで
遊びにお越しくださいませicon12icon12

■日時  9月8日(木) 11:30~ いつもより時間が遅めです。ご注意ください!
■場所  玉泉寺 
■会費  500円
■予約・お問い合わせ
      soratera@apost.plala.or.jp

お待ちしていますface02




 


Posted by 玉泉寺 at 13:15 | Comments(0) | ソラテラ