2023年01月18日

にっこりひろばさんへ

皆様、今年もどうぞよろしくお願いいたします。

無事にお正月も終え、副住職も毎年恒例の朝日村古川寺、厄除け観音まつりのお手伝いも終わり、一息ついている今日この頃です。

今年は雪が無く、雪かきをせずに済んでいるので、それだけでも気が少しラクです。
が、このまま暖かい不思議な冬で過ぎてゆくのでしょうか?それもまた、幾分心配もするところです。


今日は、長野市内にある「にっこりひろば」、というNPO法人へ白菜やりんごなど、お寺に頂いたけれどたくさんあるものをおすそ分けに行ってきました。
にっこりひろばは、放課後の子どもたちの居場所づくり、子供食堂などを運営している法人です。

野菜などのお届けに伺うのは2回目ですが、今日行ったのはちょうど放課後の時間。子どもたちが思い思いに過ごしている空間でした。
理事長のOさんと楽しくおしゃべりしている女の子たちが印象的。

また、以前新聞などにも出ていましたが、にっこりひろばでは、頂いた野菜が消費しきれないときに、障害のある方、認知症の方にもお手伝いしてもらって、乾燥野菜にして販売をしています。

とても良い取り組み!
早速今日、ピーマンやきゅうりなど、珍しい乾燥野菜を購入してきました。

にっこりひろばでは、地域の人や企業と上手に連携して、地域で子供や暮らしを支え合っている様子がとても感じられました。それが今後、より循環していくと良いと思います。

そうした輪が、いろいろな地区で広がり、皆で助け合い、支え合う生活ができたら素晴らしいなと思いました。

にっこりひろばさん、ありがとうございました。
また寄らせていただければと思います。

 


Posted by 玉泉寺 at 16:50 | Comments(0) | お寺 | 暮らし | 子育て