2016年04月27日

自然に還るもの

熊本地震関連のニュースが毎日報道されています。
自宅が倒壊するなどして避難されたり、
断水が続いて、いまだに日常生活に支障があり
生活されている方々が多くいます。
余震が多く、本当に心休まる日がないだろうとお察しします。

先日は、こんなニュースが流れていました。
倒壊された家屋で壊れた家電製品や、家具、その他諸々のモノを
自治体が処理するということで、広場に持ってきてくださいとよびかけたところ
あまりにも沢山運ばれすぎて、急きょ受け入れを停止した、というものでした。
テレビや家具が山積みにされていました。


お寺でも、依頼を受けて
お焚き上げや人形供養など、様々なものをお預かりした場合、
住職、副住職がお経をあげてご供養した後に
焚けるものは、裏庭で焚いたりして
丁寧に処分させていただいています。

しかし、今は化学製品が多すぎて焚けないものもかなりあります。
そういうものは、清掃工場へ持っていきます。
お焚き上げをするのも、ぶっちゃけ一苦労です。
燃えるもの、燃えないものを一つひとつ分けて、
燃えないものも、その素材によって分けなければいけません。


変な話ですが、
副住職が話してましたが、昔の盆提灯は木と紙でできているのに対し、
今のものは、プラスティックと紙だから、基本お焚き上げNG。
昔は仏壇も分解しやすく、
使われなくなった仏壇を供養した後、(ほんとに昔)
お風呂の薪に再利用していたこともあるらしい、との話を聞きました。
使用しているのは、自然素材の木のほかに、
塗料も天然のものだったから可能のことだと思います。
そのまま焚いたり、捨てたとしても
自然と土に還るもので、身の回りのほとんどのものが作られていたのでしょう。

今は、家電製品など、分解してまた、新たな製品に使われる場合もあるのでしょうが
そのまま置いても自然に還らないもの、
下手に燃やすと有害物質がでるもの、
そんなものばかりのような気がします。

極端かもしれませんが、自然素材でできた仏壇は、分解すれば
お風呂の薪になるけれど
化学物質でできた製品は、お金をかけて高温で燃やしてもらわねば
なりません。

化学製品の方が、安く、大量に作れて売れるのかもしれません。
見渡せば、私の周りにだって化学製品ばかりですので偉そうなことは言えませんが
テレビに映し出された大量の化学製品の山。
今回は、震災の影響でしたので何とも言えませんが
あれは、一つひとつ、手作業で不燃と可燃にわけるんだろうか?
それとも一気に燃やすんだろうか?埋めちゃうんだろうか?
ふと、お仏壇の話を思い出したのです。

山では、おじいちゃんおばあちゃんが、
昔の感覚で、何でもかんでも自分の畑で燃やしちゃうので
時として、変なにおいがする場合もあって困りものですが
そもそも、生産する側が
自然に還るものを作ってほしいと願います。
多少高くても、その方が長い目で見たときには
環境にも、私たち自身にも良いはずです。

生産する側は安く大量につくり、たくさん売れれば良いかもしれません。
ゴミを出す側は、ゴミ袋に入れてしまえば良いのかもしれません。
でも、その裏側では分別する人がいて
大量にお金をかけて、環境をこわしていきます。

モノを作るとき、買うとき、捨てる時。
多くの人が少しでもそんなことを考えられたら、と思います。
未来の子どもたちに少しでも良い環境で生活してもらいたいと思います。
地球を汚さないでいきましょう。








 


Posted by 玉泉寺 at 15:16 | Comments(0) | お寺 | 暮らし
 

2016年04月26日

鯉のぼり、はじめました。

風薫る。
まさにそんな季節になりました。

気持ちの良い日が続いています。
暖かい風がそよそよ、草花もすくすく。
鳥が気持ちよさそうに鳴いています。

そんな空には、鯉のぼりがよく似合いますicon01icon01
というわけで、今年も鯉のぼり、はじめました。



お父さん鯉は、やっぱりお腹が重そう・・・icon11

この山奥にも、「子ども、いるぞ!!」という思いも込めて、
高く昇って、大空にゆったりと泳ぐ鯉。

下の畑をたがやしているおばあちゃんにも、
「今年も上がったねぇ」と言われ、
地域に愛されている我が家の鯉のぼりでした。
 


Posted by 玉泉寺 at 20:23 | Comments(0) | 暮らし | 子育て
 

2016年04月23日

今後のソラテラの予定

ソラテラの開催を待っていて下さる皆さんに
大変申し訳ないのですが、
当初予定していた4月のソラテラ、
「瞑想と対話のワークショップ」は4月中の開催が
日が合わず難しいため、中止としたいと思います。
大変、申し訳ありません。

そして、5,6,7月のソラテラも産休に入るため、
お休みいたします。

8月は例年通りお盆休みをいただき、9月からまた、再開できればと
考えております。

どうぞご理解をいただき、
再開した際には、ぜひまた足をお運びいただければと思います。
今後とも、よろしくお願いいたします。






 


Posted by 玉泉寺 at 20:13 | Comments(0) | ソラテラ
 

2016年04月22日

子連れBBQ@玉泉寺

今日は新町・大岡に住む保育園ママさんが集まって
お寺の裏庭で子連れBBQ!

天気も回復し、午後にはいいお天気icon01icon01
今年初めての外ごはん。

子どもたちもワイワイ、楽しそう。
いっぱい遊んで濡れた服は、その辺の木に
洗濯ロープを張って、干すという、素晴らしいワザも。





集まったお母さんたちは、新町といっても
思いがけず皆、Iターンなどで新町の山中に暮らしている人たちばかり。
さすがに山道に慣れている方たちで
玉泉寺までの道のりも、怖がらずに
景色がキレイだった!と、前向きな?声も。(ホッ)
日が長くなったので、夕方までおしゃべりに夢中になってしまいました。

最近は、少しづつではありますがIターンで移住してこられる若い家族もいたりして、嬉しい限りです。
世の中には、いろいろな価値観があるけれど
自然との暮らしを求めて地に足がついた生活を送っている感じ。

田舎には仕事がない!と言われる中
自ら仕事を創って暮らしているのは、とても素晴らしいし
イキイキと感じられます。
若手がいないから、逆に田舎の方が、若い力が重宝がられ、
ひっぱりだこ、ということもあるのです。

これからも、そんな力強く魅力的な人たちが新町にも増えてくれるといいなぁと思います。


 


Posted by 玉泉寺 at 23:33 | Comments(0) | 暮らし | 子育て
 

2016年04月19日

いつも通りが一番いい!?

先週、須坂の臥竜公園にお花見に行ってきました。
この間の雨風で、街中の桜はちってしまったかもしれませんが
お花見に行った際は、まさに見頃!満開の桜でした。

今年は暖冬で、花が咲くのも早く、暖かい陽気が冬から続きましたが
4月は体調を崩される方が多かったです。

春先や冬の始まりなど、季節の変わり目は体調を崩したり
亡くなる方が多くなる、とはよく言いますが
今年は暖冬だから過ごしやすくてヨカッタヨカッタ、というものではなく
寒すぎてもダメ、暑すぎてもダメ、
例年通りいつも通り、普通なのが一番よいということなんだなぁと
感じたのでした。

皆さまも、季節の変わり目、
どうぞ体調崩されぬように
お体ご自愛くださいね!
 


Posted by 玉泉寺 at 10:21 | Comments(0) | 暮らし
 

2016年04月18日

熊本地震をうけて

熊本を中心とする九州での地震が発生しました。
亡くなられた方が40人を超え、改めて地震の、自然の恐ろしさを
感じます。

思い出すのは2年前の小谷、白馬で起きた神代断層地震。
寒さを迎える11月の末の地震で、
玉泉寺も被害がありましたが、被災された方はどんなに
厳しかっただろうと思います。

その時は幸いにも死者は一人も出ませんでした。
地域住民自らの救助活動と、助け合い、結びつきが
死者0につながったと主に言われていますが
常に自然相手に暮らしているような山間地では
もしかしたら、ある程度の非常事態には備えられるのかな、とも思いました。

観測される地震の数が多く、長期化されるとも言われていますが
とにもかくにも、これ以上の被害が出ませんよう。
亡くなられた方のご冥福を心よりお祈りし、
一日も早く、穏やかに暮らせますように。


 


Posted by 玉泉寺 at 13:34 | Comments(0) | 暮らし
 

2016年04月09日

花祭りに写経会

昨日8日は花祭り。
ソラテラの予定でしたが延期をさせていただき、
写経会としました。

2名でしたがご参加があり、静かな本堂で精神統一。
心願成就を願い、書き終えた写経は玉泉寺に納めさせていただきました。

その後、茶がゆで軽食。
ほうじ茶で炊く茶がゆの豊かな香り。
甘茶もいただいて、静かですが良い花祭りとなりました。

鳥の声だけが聞こえる山のお寺で写経会。
玉泉寺での写経会は定期的には開催していませんが
また機会を設けてみたいと思いましたface01face01

ありがとうございました。

 


Posted by 玉泉寺 at 12:33 | Comments(0) | お寺
 

2016年04月07日

4月 ソラテラ延期のお知らせ

4月8日に予定していましたソラテラですが
急きょお葬式となってしまったため(お葬式はいつも突然ですがface07
延期とさせていただきます。
予定してくださっていた皆様、大変申し訳ありません。

ただ、8日はお釈迦さまの誕生日、花祭りでもありますので
甘茶に茶がゆをご用意し、ご希望の方がいらっしゃれば
写経をできれば、と思っています。
ですのでイベントはとくにないのですが
どうぞお気軽にお越しください。
写経は10:30ごろから始めますface01face01


今後のソラテラの予定としましては、
4月中に日を改めて開催したいと思います。
日程が決まり次第、またこちらでお知らせしたいと思います。
申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

また、5月6月のソラテラは産休のため
お休みいたします。
5月の草餅を楽しみにされていた方も多いと思いますicon10
草餅はどうにかして食べたいところですface10face10

何かと変動がおおく申し訳ありませんが
今後とも、どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m
 


Posted by 玉泉寺 at 11:03 | Comments(0) | ソラテラ
 

2016年04月06日

電波がとどきません!

玉泉寺は、電波状況がよくありませんface07

ドコモとソフトバンクはかろうじて通じますが
auは厳しいです。

ドコモは、電波の中継器を設置してもらっているのですが
先日、あまりにも電波状況がよくなく
ドコモさんに点検に来てもらいました。
中継器が故障している、とのことで取り換え。
無事に電波が戻ったのでした。

長野市街地から車で約40分という、
距離でいえばさほど遠くもないはずなのに
こんなにも携帯が通じないところも
そうそうないのではないかしら・・・

玉泉寺では、このように携帯が通じない!という状況がままにあります。
お寺に来られる方も、
「あれ?今日はやけに電話が鳴らないなぁと思っていたら
圏外でした!」とびっくりする方もいます。

でもたいてい皆さんは
「電話鳴らなくて良かったです。ゆっくりできました(笑)」と笑って帰られます。
本当に緊急の用事の場合は困りますが
携帯が数時間、ないならないで、あまり困らないのかもしれません。

ドコモさんとのお茶飲み話、
やはり電波状況が良くないといって、状況確認に伺うことが多いそうですが
たいていは正常範囲で電話が通じたり、ネットができたりするようです。
それでも遅い!おかしい!と言われるそうな。
「それ言ってたらキリがないですね」、といって笑いました。
そんな人たちが玉泉寺に来たら、ブチ切れてしまうんだろうなぁと思いつつ・・・

以前の仏教講座で聞いた、釈先生のお話の中に
「今は、便利になって時間がたくさんあるはずなのに
自分自身の中の内在時間が短くなっている」、というようなお話を
思い出しました。

何事も合理化、スピード化、情報化の世の中。
それについていけないものは、取り残される。
疲れた時に、
のーんびりと自然の中に身をゆだね
面と向かって、ゆっくりと話をする時間を持つ。
ますます、仙人(いや、修行僧といいましょうか)のような暮らしの私。

そう、それと、
玉泉寺のような場所では
スマホよりもガラケーがやっぱり強いみたいです。
アナログが勝つ場合もあるのです。








 


Posted by 玉泉寺 at 14:54 | Comments(0) | 暮らし
 

2016年04月03日

4月 ソラテラのお知らせ

お知らせが遅くなりました!
今年度初のソラテラです。

玉泉寺では、4月~11月の毎月8日に
ソラテラ、といって
月一回の縁日カフェを開いています。
料理、食事会であったり
法話や対話などのお話会だったり
内容はさまざまです。
檀家さんに限らず、どなたでもお越し頂けますので
どうぞお気軽においでくださいface02face02


4月のソラテラは
「安心してください、お寺ですよ!
~花祭りのご縁に集う学びの場~」と題して
副住職プレゼンツのもと、皆さんとの対話、意見発表をメインに
自己と向き合う・・・というテーマです。


今回は、茶がゆと甘茶をご用意してお待ちしておりますface01face01
さてさて、どんなソラテラになるものか??
お楽しみに★★

**************

■日時 4月8日(金) 10:00~
■場所 玉泉寺
■会費 500円
■予約・お問い合わせ
 soratera@apost.plala.or.jp 来られる際はご予約をお願いします。



 


Posted by 玉泉寺 at 09:07 | Comments(0) | ソラテラ