2022年06月22日

寺内におやつクラブと古着スペースを

寺内でもあり、喫茶店内の一角。


ご自由にお持ち帰りいただける食品、古着を置くスペースを設えました。

「おてらおやつクラブ」。
奈良県内にあるお寺さんが事務局となっている特定NPO法人です。

お寺さんにあがるお供えを、仏さまからのおさがりとして、
必要な施設や家庭へおすそ分けする活動をしています。

玉泉寺も賛同寺院として活動していましたが、
寺内に喫茶をオープンしたのを機に、おやつクラブスペースを設けることにしました。

ご自由にお持ち帰れますが、賞味期限2ヶ月以内のもの、
日持ちのするものなら、お持ち込み頂くことも大歓迎です。
ご家庭では食べないもの、余っているものなどあれば、
この場に置かせていただきます。

不定期ですが全国へも発送しています。

古着は、現在、受付しておりません。
我が家の子どもたちのお古ですが、状態の良いものを置いてあります。
靴もあります。

手にとってご覧いただくのはご自由にどうぞface02
お持ち帰りいただくときは、一応、ひと声かけてもらえればと思います。




 


Posted by 玉泉寺 at 15:46 | Comments(0) | お寺 | 暮らし | 子育て | 喫茶山川草木
 

2022年06月18日

料金間違いが!!!!

本日、6月18日に母娘お二人で喫茶にいらしたお客様!!

数百円ですが、料金を多くいただきすぎておりました!!!
ひえーーーー!

お帰りになる時に、
「ドンとこい★玉泉寺」というふざけた名前のブログで、
喫茶の情報も載せていますよ、とお話したので
この記事を見ていてくれるといいのですが!!

お心当たりある方、何分遠い山の中ですが
何かの折に、お立ち寄りいただければと思います!!!

申し訳ありませんーーー!!!


喫茶山川草木は、できたてホヤホヤの山奥の喫茶店です。
月に数回のみの営業で、今はさながらプレオープン、といった感じで
お客さんのご意見ききながら、お値段や出し方など修正しながらやっております。


もうしばらく試行錯誤し、グランドオープン!!としてお知らせできればと思っています。
そんな小さな山寺喫茶店ですが、何卒よろしくお願い申し上げます。


そんなわけで、料金間違えてしまった方、本当にすみません。
以後、気を付けます・・・・!!


 


Posted by 玉泉寺 at 22:54 | Comments(0) | 喫茶山川草木
 

2022年06月10日

6月・・ソラテラのお知らせ 特別版!

6月のソラテラのお知らせです。

6月、といいつつ
開催は7月2日(土)となります。

今回は、なんと!あの!!
真言宗智山派 篠ノ井長谷寺の岡澤慶澄住職をお迎えしてのスペシャル版!

「仏教に学ぶ」、と題して仏教にまつわるあれこれ、を
当山玉泉寺副住職、他一名を交えての対談形式にしたいと考えております。

内容については、もう少し考えるのか、練るのか、…といったところですが
仏教は、現代の私たちのために役に立てるのか?
どのように私たちの暮らしに活かされてくるのか?
ブッダが誕生してから2500年の間、消滅せずに今までつづいているのだから
何かしら人類に必要とされていると思うのだが、そこのところは??・・・などなど
まとまりきれていませんが
宗教者のお話を聞けたら、と思います。

私がファシリテータ役(進行)を担う事になるかもしれません。
務まるのか???今からドキドキです。

どんな内容となるか・・ですが
ともかく長谷寺の岡澤住職がお見えになり
そのお話が聞けるというのは、貴重な機会であると思います。
うひゃー、どうしよう、大丈夫かな・・・

ぜひ、足をお運びいただければと思います!

■日時 7月2日(土) 13:00~15:00
■会費 1500円
■場所 玉泉寺
■予約・お問い合わせ 090-5993-3514
 予約は特に必要ありませんが、行くよ!と教えてもらえると嬉しいです。

また、日にちが近くなったら、改めてこちらのブログにも載せたいと思います。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

 


Posted by 玉泉寺 at 13:16 | Comments(0) | ソラテラ
 

2022年06月09日

喫茶 山川草木の想い

喫茶 山川草木、本日は二日目。

先日日曜日に、無事にオープンいたしました。
お越しいただいた皆様、本当にありがとうございました。
お祝いのお花もたくさん、ありがとうございます。
この場を借りて感謝申し上げます。

温かい言葉、お祝いのお花、アドバイスなどいただき、
まだ試行錯誤もしながらですが、お寺の中、ゆったりとした時間を過ごしていただけたらと思います。

山川草木は、近年の田舎、里山への注目や、
峰街道などで観光で訪れる方にも気軽にお立ち寄りいただける場所を、
と思い寺内に設けましたが
もちろん、その背景にはお寺だからこそ、という思いがあります。


お寺というのは今も昔も拠り所であるということ。
先日、観光協会の方ともそんな話になりました。
玉泉寺にも、相談やお話に来られる方が多くいますが
もっと気軽に寄れるといいのに、という思い。

お寺って、法事の時にしか行かない、という人が多いので
遊びに来てね、と言っても、
遊びに行っていいの?何しに行くの?突然行っていいの?
そりゃ、そうよね・・。


昔は、もっと地域が狭くて窮屈でもあったかもしれないけど
困ったときは誰かに聞く、ということができたんじゃないか、
聞ける人、相談できる人が身近にいたんじゃないかと思うのです。

今は、自由、個人主義、自己責任、といったように社会が変わっています。
これは、優秀で器用で有能な人にとっては良いけど
そうでない人にとっては、居場所がなくなってしまうように思います。
自己責任になった分だけ気軽に相談できる場所も人も、関係もなくなってしまう。
不器用な人にとっては、座る椅子がない状態です。
そして、それを皆が見ぬふり、手を差し伸べることを控えてる感じ。


ソラテラでもそうですが、
訪れた人がポロっと話した言葉から宗教話になったり
墓じまいの話題になったり、身近なあれこれから、いろんな話へと飛ぶわけです。
普段何気なく、思ったこと、困ったこと、今後どうしたらいいだろうと思う事、
お寺というなんとなく、その雰囲気だからこそ
普段は話さないような真面目な話もできるような気もします。

そして、そういう場は必要なのではないかと思います。

お寺は治外法権なので、お寺の中ではだれもが平等、というような
空気があると私は感じます。
そんな中で出る会話に耳を傾け
時代によって、お寺も柔軟に世の中に添っていけたらと思うのです。

今日も、喫茶営業中に、住職が本堂でお経をあげるなどしていました。
副住職もウロウロ?いえ、雑務しています。icon16
お気軽に声をかけてください。face02face02


もちろん、話などせずとも
ただただ、ゆっくりと過ごしていただければと思います。




こちらが喫茶の入り口


7月の営業日 第一日曜に変更となっています。
 


Posted by 玉泉寺 at 17:21 | Comments(0) | 喫茶山川草木