2017年05月25日

古川寺さま 御一行!

先日、朝日村の古川寺さま御一行が玉泉寺にお越しくださいました。

このブログでも何度も紹介している古川寺さん。
住職が実兄弟という縁でお互いに行事の際はお手伝いに行ったり、
私も何度もお邪魔させていただいているお寺さんです。

そのお寺の役員さんなどなど、総勢20名ほどが信州新町へ。
玉泉寺見学ののち、さぎり荘でジンギスカンと温泉に入られていきました。

私は毎年、古川寺で1月にある厄除け観音まつりにお手伝いに行きますが
そこでお世話になる方たちばかりで、なんだか懐かしく嬉しくなりましたface01icon12
皆さん、相変わらずお元気そうで何より!



皆さまがいらっしゃる!ということで、草もちを作ることにしました。
ソラテラで使ったヨモギの残りがあったので、それを使おう、と思っていたら
それを知ったハルコさんが、「一人で作るんじゃ大変だ!」、ということで
急きょ助っ人に来てくれましたicon16icon16
いつもありがとう、ハルコさんicon06
本当にハルコさんには足を向けて寝れません!
おかげで美味しい草餅が出来上がり、皆さまに喜んでいただけました。



また会いましょうね~!お元気で!、といって
お見送りしました。
古川寺御一行さま、ありがとうございました。
 


Posted by 玉泉寺 at 06:21 | Comments(0) | お寺
 

2017年05月24日

草刈り いつもありがとうございます!

4月から、毎月1回お寺の環境整備で
檀家さんが草刈りにきてくださいます。

玉泉寺のように山の中にあると、もう、草の中にお寺が!!!、というくらい
草がぐんぐん伸びて、大変なことに。
広い境内ですから、草刈りするのも一仕事です。
こうして檀家さんが持ち回りで来てくださるのは、本当に本当にありがたいです。

山奥の玉泉寺はコンクリートではなく砂利や土が多いので、
草も伸びますし、枝は落ちてくるし、山を背にしているので
斜面も多いし・・・で、草刈りも重労働。
この辺りの人たちは、草刈りのプロなので
斜面もガンガン刈ってくれますが、見ているこちらがヒヤヒヤ。
転がり落ちないでくださいね!face08face08



草刈りの後は、草のいい香りがして私は好きです。
庭もすっきりさっぱり。
お昼は簡単ですが、お寺で用意します。
長男も張り切ってお手伝いをしてくれました。



暑い中、皆様本当にありがとうございました!




 


Posted by 玉泉寺 at 09:15 | Comments(0) | お寺
 

2017年05月23日

6月 ソラテラのお知らせ

6月のソラテラのお知らせですface01

6月の緑豊かな玉泉寺。ヨガの先生をお招きし、本堂でヨガを行います。
鳥の声や風の音を聞きながら、ゆったりとした時間をどうぞお過ごしください。

呼吸を大切にするヨガ。
長男を出産時、猛烈な陣痛の痛さにうめき声をあげ、のたうち回っていましたが
看護婦さんが腰をさすってくれ、一緒に「吸ってーーーーー、はいてーーーーー」を
深くゆっくりと繰り返してくれた時に、今まで感じていた陣痛の痛さがすーーっと消えてしまい、お産の最中に「呼吸って、こんなにも大切なんだ!!!」、と実感したことを覚えています。
実際には、痛みが消えるというよりか痛みを逃がす、ということだったと思いますが
さっきまでの痛さが嘘のようで、衝撃でした。

そのおかげで、長女を出産するときは意識的に呼吸をゆっくりとすることで
そんなに激しい苦しみもなく、超安産。
お医者さんにも助産師さんにも褒められるほどでした。

心を落ち着かせる際にも呼吸法が有効だと言われています。
心身ともに整えるヨガ。
その呼吸法をマスターして、日々の生活にも取り入れたいものですface01


さて、今回お昼はお一人一品持ち寄りにしたいと思います。
難しく考えず、気取らず気軽な持ち寄り会にしたいと思いますので
どなたさまもふるってご参加ください。
男性の方も、お子さん連れの方も大歓迎ですicon12


(この写真は以前お寺で朝ヨガをした時のもの)

***********************

■日時 6月14日(水) ヨガ開始 11:00~
■場所 玉泉寺
■会費 1000円
■お昼は基本、一人一品持ち寄り
■持ち物 運動しやすい恰好 ヨガマット(ない方はバスタオル) 各自飲み物
■予約・お問い合わせ soratera@apost.plala.or.jp

日にちと時間が、いつものソラテラとは違っていますので
ご注意ください!
ヨガ開始が11:00~ですので、10:50にはお寺にお集まりくださいね。
どうぞお楽しみに!




 


Posted by 玉泉寺 at 06:48 | Comments(0) | ソラテラ
 

2017年05月16日

大般若会 

去る5月5日。
毎年、子どもの日は玉泉寺の大般若会が行われます。

大般若会というのは
西遊記、孫悟空で有名な玄奘さんが中国から持ち帰ったと言われる600巻もある
大般若経典を大勢のお坊さんが典読をする会のことです。

蛇腹状になった大般若経典を上から
「だーいはんにゃはらみったーーーーー」、と言いながら
流し読み?することで、600巻もある膨大な経典を読んでしまったことにする、
という有り難いのだけど何ともユニークなお祭りです。



大般若会に備えて、大般若経典が破れていないかチェックする作業があります。
とても古い経典なので、カビ臭い・・・。
それでも、その古いお経本を手にできることに少しだけドキドキし、
漢字だらけで何と書いてあるのかよく分からないけど
その漢字から何となく推測することも、その作業の中の楽しみであったりします。

毎年、我が家のGWはその行事に忙殺され、遊びには出かけられませんが
それがサダメと諦め、この行事を楽しみたいと思います。icon01





風薫る5月、一年で一番気持ちの良い季節。
また一年後になってしまいますが!、ぜひ、足を運んでみてくださいface01face01


 


Posted by 玉泉寺 at 14:01 | Comments(0) | お寺
 

2017年05月15日

5月 ソラテラ開催しました

5月11日、ソラテラを開催しました。
恒例の草餅作り!

ソラテラも今年で4年目に入り、かれこれ草餅作りも4回目となるのですが
一向に作り方を覚えない私なので、今年こそは!きちんとメモも取って、
一人でも草餅がつくれるようにと、頑張りましたicon09

自分のためにも忘れないように、こちらに草餅の作り方をアップしたいと思いますicon14icon14

*草餅 40個分
・米粉 1㎏
・熱湯 700g
・よもぎ 180g(摘んだよもぎをアクを抜くようにゆがき、ミキサーで水を足しながら回したものを、よく絞って180g)
・あんこ 1.2㎏

大きいボウルに米粉を入れ、熱湯をゆっくりとまわしかける。
熱いので菜箸でかきまぜながらよく捏ねる。



粉っぽさがなくなるまで捏ねたら、蒸かし器で20分蒸かす。
(ちぎって、立てながら並べると沢山入るし、火が通りやすい)
途中、10分ほど経ったら、よもぎを蒸し器に入れて、一緒に蒸す。



20分経ったら、様子を見て粉っぽさがなくなり、透明になるまで蒸かす。

完全に粉がふけたら、一瞬、さらしごと水にさらす。
ボウルにあけて、よく捏ねる。(熱ければゴム手袋をする)



50gずつに丸めて、小判型にのばし、あんこ玉を中に入れて包む。

出来上がり!

作ってみると簡単そうですが、よもぎを摘むところからはじまり、
あんこも手作り・・・(スーパーにも売っていますが)、となると
やはり手間のかかるもの。
その分、そのお味は最高においしく、天然自然の風味が何とも言えません。
今年も、草餅は美味しく出来上がりました。

ちなみに、途中でよもぎを加えずに柏の葉で包むと
柏餅ができあがりますface02

今回は珍しい西洋野菜がたくさん届き、
サラダも一品増えました。
紫からし菜、わさび菜…などなど、ピリッとするものが多く
爽やかなサラダの出来上がり。



お檀家さんのYさんグループが活動されている「歌のたまり場」(歌声喫茶のような)とのコラボとなる今回のソラテラ。
バイオリンにギターに三線まで!様々な音色で楽しみました。
Yさん、ありがとうございました!



草餅にバーベキュー、バンド演奏と、5月の爽やかな新緑にすっぽりと包まれて
美味しいもの食べて、いつもありがとうの人も、
はじめましての人も、お久しぶりですの人も、
別用でお寺にいらしていた人も、
みんな混じって、それぞれに話して…。
なんか、いいなぁ。

お寺に来た人が今日は来て良かった、と思ってくれること。
やはりそこはお寺であるから、ただ来て良かった、のではなく
それぞれに+αの何かがあると、いいなぁと思います。
それは人それぞれ違うと思いますが
何かこう、足りてなかったものがすっぽりとハマって、
あれ、なんだか軽くなったなぁと思って帰ってくださるのが
良いと思っています。
せっかく、この山奥まで足を運んでくださったのだから。

楽しいイベントや、美味しい料理教室は巷にたくさんあるけれど
それとはまた違う、お寺でやるからこその何か、をさらに模索しながら
ソラテラを続けていけたらと思います。

お越し下さった皆さん、ありがとうございました。

来月は6月14日(水)。
ヨガをやります!!
ソラテラには珍しく、一品持ち寄り、にしようかと考え中です!

6月、緑が美しい山のお寺でリフレッシュヨガ。詳細は後日!
お楽しみにface01
 


Posted by 玉泉寺 at 17:50 | Comments(2) | ソラテラ