熊本地震をうけて

2016年04月18日

熊本を中心とする九州での地震が発生しました。
亡くなられた方が40人を超え、改めて地震の、自然の恐ろしさを
感じます。

思い出すのは2年前の小谷、白馬で起きた神代断層地震。
寒さを迎える11月の末の地震で、
玉泉寺も被害がありましたが、被災された方はどんなに
厳しかっただろうと思います。

その時は幸いにも死者は一人も出ませんでした。
地域住民自らの救助活動と、助け合い、結びつきが
死者0につながったと主に言われていますが
常に自然相手に暮らしているような山間地では
もしかしたら、ある程度の非常事態には備えられるのかな、とも思いました。

観測される地震の数が多く、長期化されるとも言われていますが
とにもかくにも、これ以上の被害が出ませんよう。
亡くなられた方のご冥福を心よりお祈りし、
一日も早く、穏やかに暮らせますように。




同じカテゴリー(暮らし)の記事画像
GWは大般若一色
ご法事の後のティーセット
庭木の掃除 心も同じ
春よ、来い
年末の一仕事
山川草木 薬膳クラフトコーラ
同じカテゴリー(暮らし)の記事
 GWは大般若一色 (2025-05-03 20:43)
 ご法事の後のティーセット (2025-04-26 21:22)
 庭木の掃除 心も同じ (2025-04-13 09:46)
 お彼岸終えて (2025-03-27 14:46)
 冬に逆戻り。。。 (2025-03-04 20:27)
 春よ、来い (2025-02-18 10:28)

Posted by 玉泉寺 at 13:34 | Comments(0) | 暮らし
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。