2016年10月12日
10月ソラテラでした
10日に10月のソラテラを行いました。
心配されたお天気でしたが、一日くもり。
無事に空の下での、ソラテラとなりました

初めましての方から、すっかり顔なじみの方まで15名ほど
参加していただき、久しぶりに賑やかな会となりました。
2年前のSBCラジオを聞いていて、それからソラテラに参加してみたい!と
思ってくださっていた方も初参加

有り難いです、嬉しいです
小さいお子さん連れのお母さんも来てくださって
子どもを遊ばせながら、料理作りも参加してくれました。
子どもたちは、お寺の鐘を突いたり、裏庭を駆け回ったり楽しそう!
いろんな人たちが参加してくださいますが
皆さんに支えられ、ソラテラはゆるやかに4年目となりました。
今回のメニューは、秋を感じる食材で。
・玉泉寺で採れた栗ご飯
・きのこたっぷり汁
・かぼちゃと里芋の炊き合わせ
・銀杏入り☆茶碗蒸し
・さしみこんにゃくの辛子酢味噌
・金時草のおひたし

皆さま手際よく、軽やかに作って頂きました★
今回、副住職不在だったのですが、
仏教の話もできればと思っておりました。
お寺には、様々な悩み事で相談に来られる方がいますが
仏教の根本を知ること、気づくことで解決することが多いのではないかと。
宗教というと倦厭されがちですが
人生、生きることの応援をするためのもの。
シンプルでとってもポジティブな教えなんだよなぁ、と彼はいつも言います。
一番身近で聞いている私は、なるほど、いつもふむふむと思います。
お釈迦さまのようにできればそりゃあ良いのでしょうけど、
欲があったり邪念があったり、そうはいかないのが人間。
でも、知っている、気づいている、意識しているのとしないのではだいぶ違いがあるかもしれません。
仏教の精神を感じていれば落ち込まないようになる、下を向かないようになる。
そうすると、物事も良くなっていくのだと。
上手くいっているとき、悩みのないとき、普通に暮らしている皆さんは
そんなこと、思いもしないかもしれません。
でも何かあったときに、とても力を発揮します。
そして、その「何か」は、常に身近にあるのだとも思います。
また機会を設けて、そんなお話も皆さんとできればいいなぁと思っています。
来月は今年最後のソラテラ。
11月8日(火)を予定しております。
どうぞお楽しみに
心配されたお天気でしたが、一日くもり。
無事に空の下での、ソラテラとなりました


初めましての方から、すっかり顔なじみの方まで15名ほど
参加していただき、久しぶりに賑やかな会となりました。
2年前のSBCラジオを聞いていて、それからソラテラに参加してみたい!と
思ってくださっていた方も初参加


有り難いです、嬉しいです

小さいお子さん連れのお母さんも来てくださって
子どもを遊ばせながら、料理作りも参加してくれました。
子どもたちは、お寺の鐘を突いたり、裏庭を駆け回ったり楽しそう!
いろんな人たちが参加してくださいますが
皆さんに支えられ、ソラテラはゆるやかに4年目となりました。
今回のメニューは、秋を感じる食材で。
・玉泉寺で採れた栗ご飯
・きのこたっぷり汁
・かぼちゃと里芋の炊き合わせ
・銀杏入り☆茶碗蒸し
・さしみこんにゃくの辛子酢味噌
・金時草のおひたし
皆さま手際よく、軽やかに作って頂きました★
今回、副住職不在だったのですが、
仏教の話もできればと思っておりました。
お寺には、様々な悩み事で相談に来られる方がいますが
仏教の根本を知ること、気づくことで解決することが多いのではないかと。
宗教というと倦厭されがちですが
人生、生きることの応援をするためのもの。
シンプルでとってもポジティブな教えなんだよなぁ、と彼はいつも言います。
一番身近で聞いている私は、なるほど、いつもふむふむと思います。
お釈迦さまのようにできればそりゃあ良いのでしょうけど、
欲があったり邪念があったり、そうはいかないのが人間。
でも、知っている、気づいている、意識しているのとしないのではだいぶ違いがあるかもしれません。
仏教の精神を感じていれば落ち込まないようになる、下を向かないようになる。
そうすると、物事も良くなっていくのだと。
上手くいっているとき、悩みのないとき、普通に暮らしている皆さんは
そんなこと、思いもしないかもしれません。
でも何かあったときに、とても力を発揮します。
そして、その「何か」は、常に身近にあるのだとも思います。
また機会を設けて、そんなお話も皆さんとできればいいなぁと思っています。
来月は今年最後のソラテラ。
11月8日(火)を予定しております。
どうぞお楽しみに
