2022年08月18日

お盆も無事に

今年もお盆が過ぎました。

一年に一度、ご先祖さまが帰ってきて
ゆっくりと過ごし、ご供養をする期間。

お盆を過ごすことによって、
目には見えない、自分を包む自分を超えたなにか大きなものの存在を
私達は感じることができます。

そうしたものに感謝し、
また、自分や周りを捉え直すことができるのがお盆。

ミクロの視点からマクロの視点まで併せ持つのが
仏教の良いところだなと思います。

コロナ対応が続きますが、今年も施餓鬼会を行うことができました。


そして、8月上旬の大雨により
お寺の裏の柿の木が崩れてしまいました。

今もなお東北や九州では豪雨災害が起きています。
本当に近年の豪雨には脅かされます。
温暖化による影響であることに違いありません。
身を守ることと環境を考えること、
それぞれに考え直さねばならないと改めて感じました。








 


Posted by 玉泉寺 at 21:31 | Comments(0) | お寺