2020年07月13日
避難!
先週8日、大雨により、
ここ信州新町でも町を流れる犀川が増水し、
避難勧告が出されました。
学校も一日休校となりました。
山手にある私達玉泉寺も、万が一のために避難しました。
昨日から降り続く雨の感覚からして、
それほどでもないように感じました。
いつもより少し強いかな、というほどだったと思います。
しかし、それまでの雨量や近年の災害被害を考えると
避難をすべきと思い、準備をしました。
実際に避難するとなると、何を持っていけばいいのか
考えてしまいました。
印鑑、通帳、2日分の着替え、
明日は学校になるかもしれないと思って
ランドセルなどの登校準備グッズ、
副住職に至っては
過去帳をスーツケースに詰め込んで、いざ出発!
準備から出発までに2時間ほどかかってしまいました。
避難準備途中に停電もしてしまい、
子どもたちはリュックに荷物を詰めながら
更にテンションが上がって、落ち着きのないコザルのよう…
私も、まだ避難しなくて大丈夫じゃないの?なんて
思っていましたが
停電したことで、これはヤバい!脱出せねば!!!
とスイッチが。
騒ぐ子どもたちはほっといて、準備準備…
夏の昼間だったからこうして準備もできたけど
冬や夜ならスムーズにはいかないだろうし、
2時間もあたふたしてる間に災害に巻き込まれてしまうかもしれないし。
やはり事前の、常日頃からの備えや心構えが大切なのだなと感じました。
結局、玉泉寺周辺は幸いにも大きな被害はなく、
停電もその日の夕方に直ったのですが
犀川は増水し大きな流木が流れ、不気味な様子でしたし
避難を早めに決めて良かったと思いました。
しかし周辺山々は崩れるなどして
通行止めのところがいくつか。
心配です。
これを教訓にいざというときに慌てないように、
日頃の備えを心がけたいと思います!
ここ信州新町でも町を流れる犀川が増水し、
避難勧告が出されました。
学校も一日休校となりました。
山手にある私達玉泉寺も、万が一のために避難しました。
昨日から降り続く雨の感覚からして、
それほどでもないように感じました。
いつもより少し強いかな、というほどだったと思います。
しかし、それまでの雨量や近年の災害被害を考えると
避難をすべきと思い、準備をしました。
実際に避難するとなると、何を持っていけばいいのか
考えてしまいました。
印鑑、通帳、2日分の着替え、
明日は学校になるかもしれないと思って
ランドセルなどの登校準備グッズ、
副住職に至っては
過去帳をスーツケースに詰め込んで、いざ出発!
準備から出発までに2時間ほどかかってしまいました。
避難準備途中に停電もしてしまい、
子どもたちはリュックに荷物を詰めながら
更にテンションが上がって、落ち着きのないコザルのよう…

私も、まだ避難しなくて大丈夫じゃないの?なんて
思っていましたが
停電したことで、これはヤバい!脱出せねば!!!
とスイッチが。
騒ぐ子どもたちはほっといて、準備準備…
夏の昼間だったからこうして準備もできたけど
冬や夜ならスムーズにはいかないだろうし、
2時間もあたふたしてる間に災害に巻き込まれてしまうかもしれないし。
やはり事前の、常日頃からの備えや心構えが大切なのだなと感じました。
結局、玉泉寺周辺は幸いにも大きな被害はなく、
停電もその日の夕方に直ったのですが
犀川は増水し大きな流木が流れ、不気味な様子でしたし
避難を早めに決めて良かったと思いました。
しかし周辺山々は崩れるなどして
通行止めのところがいくつか。
心配です。
これを教訓にいざというときに慌てないように、
日頃の備えを心がけたいと思います!