漬物三昧★
2014年12月07日
さー、やってまいりました、漬物の季節!!!
玉泉寺では、ありがたいことに
ご近所さんや檀家さんから、野菜を頂きます。
たくあんに、野沢菜に、白菜に・・・、と
漬物パラダイスです!!
師匠のはるこさんからの手ほどきのかいがあり、
今年はなんとか、一人でたくあんと、野沢菜を漬けてみました。
去年は、確か、たくあんが上手くできて、
野沢菜は酸っぱくなっちゃったのよねー、なんて、
一人で反省したりして。
あとは、大根の酢漬けと醤油漬けと、白菜漬け・・。
大きなかぶもあったので、それは即席漬けに。
野菜は放っておいても悪くなっちゃうし、食べきれないし、
漬物にして、正月すぎ、2月くらいまで時間をかけていただきます。
お寺という場所柄、お客さんが来られるので
皆さんにお出しする楽しみもあるし。
(上手くできなかったら、ゴメンなさい汗)
お寺の大きな台所で、一人腕まくりをして
大量の野菜と格闘します。
あー、今年のたくあんは、どうかなぁ。
美味しく漬かるといいんだけど。
今年の瓜の粕漬けは、自分で言うのもなんだけど、
とっても美味しくできたんです。。。
大事に大事に食べてるから、そろそろ食べきっちゃったほうがいいなぁとか、大根や白菜切りながらブツブツ独り言。
ストーブにお湯をかけて沸かしながら、暖かくした台所で
お茶を飲みつつ、野菜切りつつ、一人考えを巡らすのも楽しいのです。
うーん、信州の冬ですなぁ。
Posted by 玉泉寺 at 10:20 | Comments(0)
| 暮らし
玉泉寺では、ありがたいことに
ご近所さんや檀家さんから、野菜を頂きます。
たくあんに、野沢菜に、白菜に・・・、と
漬物パラダイスです!!
師匠のはるこさんからの手ほどきのかいがあり、
今年はなんとか、一人でたくあんと、野沢菜を漬けてみました。
去年は、確か、たくあんが上手くできて、
野沢菜は酸っぱくなっちゃったのよねー、なんて、
一人で反省したりして。
あとは、大根の酢漬けと醤油漬けと、白菜漬け・・。
大きなかぶもあったので、それは即席漬けに。
野菜は放っておいても悪くなっちゃうし、食べきれないし、
漬物にして、正月すぎ、2月くらいまで時間をかけていただきます。
お寺という場所柄、お客さんが来られるので
皆さんにお出しする楽しみもあるし。
(上手くできなかったら、ゴメンなさい汗)
お寺の大きな台所で、一人腕まくりをして
大量の野菜と格闘します。
あー、今年のたくあんは、どうかなぁ。
美味しく漬かるといいんだけど。
今年の瓜の粕漬けは、自分で言うのもなんだけど、
とっても美味しくできたんです。。。
大事に大事に食べてるから、そろそろ食べきっちゃったほうがいいなぁとか、大根や白菜切りながらブツブツ独り言。
ストーブにお湯をかけて沸かしながら、暖かくした台所で
お茶を飲みつつ、野菜切りつつ、一人考えを巡らすのも楽しいのです。
うーん、信州の冬ですなぁ。