モナミ 郷土食撮影
2015年12月03日
長野市内を中心に、主に北信に置かれている
子育てフリーペーパー、monami(モナミ)の
撮影が先日ありました。
なんの撮影かというと、
長野県の郷土食について。
ソラテラの延長のような感覚で
私が郷土食を作り、ひと組の親子モデルが一緒にチャレンジする、という構成に。
長野県を代表する郷土食おやき、を中心に
数品つくりました。
今回、郷土食を作るにあたって、
まわりのばあちゃんたちに比べたら、まだまだアマいのですが
改めて、郷土食や長野県の食文化や風土などを
考える機会となりました。
ソラテラでは、毎回自然と郷土食が出されます。
それが、やっぱり
昔ながらの知恵だったり、気候風土に重ねられたものだったり、
旬の一番栄養のあるものだったりするわけです。
決して派手ではなく、地味な食卓になりがちですが
力強さを感じます。
昨年の北信を襲った神城断層地震など、そういった非常時には
どうしても自然の力に頼らなければならない時もあります。
そういう時には、なんだか、この地味だけど力強い食材や食卓が
たのもしく思えたりします。
さて、monamiの発行は来年1月です。
目に留まった際には、ぜひご覧下さい。
お楽しみに


(これは12月号)
子育てフリーペーパー、monami(モナミ)の
撮影が先日ありました。
なんの撮影かというと、
長野県の郷土食について。
ソラテラの延長のような感覚で
私が郷土食を作り、ひと組の親子モデルが一緒にチャレンジする、という構成に。
長野県を代表する郷土食おやき、を中心に
数品つくりました。
今回、郷土食を作るにあたって、
まわりのばあちゃんたちに比べたら、まだまだアマいのですが
改めて、郷土食や長野県の食文化や風土などを
考える機会となりました。
ソラテラでは、毎回自然と郷土食が出されます。
それが、やっぱり
昔ながらの知恵だったり、気候風土に重ねられたものだったり、
旬の一番栄養のあるものだったりするわけです。
決して派手ではなく、地味な食卓になりがちですが
力強さを感じます。
昨年の北信を襲った神城断層地震など、そういった非常時には
どうしても自然の力に頼らなければならない時もあります。
そういう時には、なんだか、この地味だけど力強い食材や食卓が
たのもしく思えたりします。
さて、monamiの発行は来年1月です。
目に留まった際には、ぜひご覧下さい。
お楽しみに


(これは12月号)