雪中大根さがし

2016年02月05日

冬の寒い間、野菜たちが凍みないように
土を掘って、野菜(主に根野菜)を埋めておきます。

土の中は温かいので
埋めておくと、野菜が凍みずに冬を越せ
新鮮な状態でいつでも食べられる、という
自然の素晴らしい技があります。

で、冬本番前に
大根を埋めました。

一昨年は、土に埋めた後雪が降って、
どこに埋めたかわからなくなってしまった(!)ので
今年はきちんと、埋めたところに棒をたてて
大根の在りかが一目でわかるようにしておきました。

よーし、これで準備万端。

いよいよ雪が降って、雪中大根を掘りに行くか!と思ってみたら
なんと、子供が面白がって棒をたくさん立ててしまって
どっちの棒が大根なのかわからない状態にface08face08

仕方ないので、こっちかな?と思う方を掘ってみたらハズレ。
もうひとつ掘ってみたらアタリ。
思いがけず、大根の宝探しとなりましたface07

雪中大根さがし

掘り出された大根はシャキシャキで、新鮮そのもの。
そりゃ、スーパーで買えばそれはそれで美味しいんだけど
土ってすごいなぁと改めて実感。

雪の下の雑草はまだ、緑色をしていて
自然の力強さを感じました。







同じカテゴリー(暮らし)の記事画像
GWは大般若一色
ご法事の後のティーセット
庭木の掃除 心も同じ
春よ、来い
年末の一仕事
山川草木 薬膳クラフトコーラ
同じカテゴリー(暮らし)の記事
 GWは大般若一色 (2025-05-03 20:43)
 ご法事の後のティーセット (2025-04-26 21:22)
 庭木の掃除 心も同じ (2025-04-13 09:46)
 お彼岸終えて (2025-03-27 14:46)
 冬に逆戻り。。。 (2025-03-04 20:27)
 春よ、来い (2025-02-18 10:28)

Posted by 玉泉寺 at 10:13 | Comments(0) | 暮らし
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。