里帰りしてます★
2016年05月20日
だいぶ、ご無沙汰してしまいました。
5月の行事、大般若が終わり
いよいよ出産準備に入るため
私は今、「実家に帰らせていただきます!」といって
里帰りしております

といっても、実家も長野市内。
久々の一人時間を満喫し、体調をみながら行ってみたかったお店をめぐったり
有り難く甘えて、のんびりと過ごさせてもらっています

4歳の息子は私と一緒に実家に連れて行った方がいいかな?
とも思ったのですが保育園もあるし、副住職が主に面倒を見てくれていて、
平日はお父ちゃんと男2人で頑張っている様子。
たまに長野市内の実家へも遊びに来ますが、
私の心配をよそに、母ちゃんがいなくても全然へっちゃら。
こっちが拍子抜けするくらいです・・・
子どもとこんなに離れることがなかったので、
私の方が、どうしてるんだろう?大丈夫かな?と電話をしても
「赤ちゃん生まれた?こっちは大丈夫だよ!じゃあね、バイバイ!」と、
遊ぶことの方が忙しいようで、会話終了・・・。
さ、さみしい~~~!!!
もう、そんなもんかしら~、第一次親離れかしら~・・・とおもいつつ、
私の子離れの方が大変かも、と思いました

副住職の話によると、お寺にいても
来客があると、
「お父ちゃん、お客さんだよ!」、とお父ちゃんを呼びに行き、
お客さんをご案内してくれたりするのだそう。
えぇ~~!?、とこっちがびっくり。
母ちゃんがいなくてもできることがどんどん増えていって、
親の知らぬまに子どもは成長するんだなぁとしみじみ感じたのでした。(涙)
5月の行事、大般若が終わり
いよいよ出産準備に入るため
私は今、「実家に帰らせていただきます!」といって
里帰りしております


といっても、実家も長野市内。
久々の一人時間を満喫し、体調をみながら行ってみたかったお店をめぐったり
有り難く甘えて、のんびりと過ごさせてもらっています


4歳の息子は私と一緒に実家に連れて行った方がいいかな?
とも思ったのですが保育園もあるし、副住職が主に面倒を見てくれていて、
平日はお父ちゃんと男2人で頑張っている様子。
たまに長野市内の実家へも遊びに来ますが、
私の心配をよそに、母ちゃんがいなくても全然へっちゃら。
こっちが拍子抜けするくらいです・・・

子どもとこんなに離れることがなかったので、
私の方が、どうしてるんだろう?大丈夫かな?と電話をしても
「赤ちゃん生まれた?こっちは大丈夫だよ!じゃあね、バイバイ!」と、
遊ぶことの方が忙しいようで、会話終了・・・。
さ、さみしい~~~!!!
もう、そんなもんかしら~、第一次親離れかしら~・・・とおもいつつ、
私の子離れの方が大変かも、と思いました


副住職の話によると、お寺にいても
来客があると、
「お父ちゃん、お客さんだよ!」、とお父ちゃんを呼びに行き、
お客さんをご案内してくれたりするのだそう。
えぇ~~!?、とこっちがびっくり。
母ちゃんがいなくてもできることがどんどん増えていって、
親の知らぬまに子どもは成長するんだなぁとしみじみ感じたのでした。(涙)