モナミ 3月号に掲載★

2017年02月27日

子育て情報のフリーペーパー、モナミの3月号特集は
「もち米で作る春の料理」。
わたくし、僭越ながら講師として出させて頂いております。

春になると、何かと出番の多くなるお赤飯や
もち米料理の代表、ぼたもちの作り方を紹介しています。
作ってみると意外と手順が簡単で、
手作りはやっぱり美味しい!を実感します。

モナミ 3月号に掲載★

お寺という場所柄、昔ながらの料理や
伝統食、行事食にふれる機会が多く
地域のおばあちゃんたちから教わることがたくさん。

コンビニが身近で、簡単に食事をとることができる現代では
一つひとつ手作りで・・は手間に感じがちですが
作ってみると断然、美味しいのと
郷土食ではその土地の風土、暮らす人の知恵や物語り、
温かさを感じます。
日本は四季がはっきりしていて、季節感があります。
春にはこれ、冬にはこれ、と趣深い。
食文化と言いますが、本当に食は文化だと感じます。

入学や卒業、ひな祭りや節句などの節目ふしめに
家族で作って囲むことは後に繋がっていき
大人になったときに、こんなことがあったなと思い出すのは楽しい。

ぜひ、この春お祝いの席でお赤飯を作ってみてくださいface01face01

モナミ 3月号に掲載★

モナミは長野市近郊のお店に広く配布されています。
ぜひご覧になってください。





同じカテゴリー(暮らし)の記事画像
GWは大般若一色
ご法事の後のティーセット
庭木の掃除 心も同じ
春よ、来い
年末の一仕事
山川草木 薬膳クラフトコーラ
同じカテゴリー(暮らし)の記事
 GWは大般若一色 (2025-05-03 20:43)
 ご法事の後のティーセット (2025-04-26 21:22)
 庭木の掃除 心も同じ (2025-04-13 09:46)
 お彼岸終えて (2025-03-27 14:46)
 冬に逆戻り。。。 (2025-03-04 20:27)
 春よ、来い (2025-02-18 10:28)

Posted by 玉泉寺 at 13:22 | Comments(0) | 暮らし | 子育て
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。