初!梅漬けました。
2017年06月25日
梅を漬けてみたいなーとずっと思っていました。
お寺の庭の隅に、梅の木がなっているのですが
全然実がならず、毎年、なんとなくきっかけをつかめずにいました。
ところが、今年!
豊作とはいきませんが、実がなってるではありませんか!!!

こりゃあ、ちょうどいい、ということで
初めての梅を漬けることにしました。
今まで漬けたことがなかったので
はて、どうしたものかと思って
この時期スーパーに山積みになっている
氷砂糖の裏の作り方を参考に
梅シロップを仕込むことに。
あれ?思ったより、すっごく簡単。
洗って、ふいて、フォークで穴あけて、ビンにいれるだけ・・・。
すごい気合い入れたのに、初梅仕事はあっけなく終了してしまいました。
どうやら梅干しが大変なのね。難しそう。
この間、高峰寺の開山式の時に頂いた
去年漬けた、というカリカリ梅の甘酢漬けがとっても美味しくって
ああいう梅を漬けられたらいいなーと思いました。
でも、赤しそを途中で入れたり、きっと手間がかかるんだろうな。
それはまた来年にしとこう、と端に寄せて
とりあえず今年は、梅シロップのかき氷やジュースを夏の楽しみに
氷砂糖が溶けるのを待ちたいと思います



Posted by 玉泉寺 at 22:03 | Comments(0)
| 暮らし
お寺の庭の隅に、梅の木がなっているのですが
全然実がならず、毎年、なんとなくきっかけをつかめずにいました。
ところが、今年!
豊作とはいきませんが、実がなってるではありませんか!!!
こりゃあ、ちょうどいい、ということで
初めての梅を漬けることにしました。
今まで漬けたことがなかったので
はて、どうしたものかと思って
この時期スーパーに山積みになっている
氷砂糖の裏の作り方を参考に
梅シロップを仕込むことに。
あれ?思ったより、すっごく簡単。
洗って、ふいて、フォークで穴あけて、ビンにいれるだけ・・・。
すごい気合い入れたのに、初梅仕事はあっけなく終了してしまいました。
どうやら梅干しが大変なのね。難しそう。
この間、高峰寺の開山式の時に頂いた
去年漬けた、というカリカリ梅の甘酢漬けがとっても美味しくって
ああいう梅を漬けられたらいいなーと思いました。
でも、赤しそを途中で入れたり、きっと手間がかかるんだろうな。
それはまた来年にしとこう、と端に寄せて
とりあえず今年は、梅シロップのかき氷やジュースを夏の楽しみに
氷砂糖が溶けるのを待ちたいと思います


