新町カヌーと犀川

2018年04月21日

信州新町といえばジンギスカンが有名ですが、密かにカヌーも有名なのです。

町の真ん中を悠々と流れる犀川を練習場に、時折、カヌーを漕ぐ姿が見られます。

新町カヌーと犀川

信州新町、篠ノ井高校犀峡校にはカヌー部があり、カヌーをやりたくて入学する生徒もいるのだとか。
最近では町のお祭りの時に、カヌー体験会も開かれるなどして、密かな人気を集めています。

私もたまに子供と犀川沿いを散歩するとカヌーを目にしますが、その速さに驚かされます。水上を漕いでいけたら気持ちいいだろうなぁと思いますが、すごい筋力が必要なんだろうな…汗

それにしても犀川は、ゆったりと大きく流れていきます。その昔、新町が水運交通で栄え、商売の拠点となったというのも頷けます。
今は他の道路が整備され、19号線は古いままですが、この犀川を多くの船が行き来したのだろう、と想像します。

歌にもあるように、ろうかく湖や美術館から見下ろす犀川はとても綺麗です。
そのほとりで毎年開かれる梅園祭りは今年は終わってしまいましたが、ぜひ一度、訪れてみてはいかがでしょうか。



同じカテゴリー(暮らし)の記事画像
GWは大般若一色
ご法事の後のティーセット
庭木の掃除 心も同じ
春よ、来い
年末の一仕事
山川草木 薬膳クラフトコーラ
同じカテゴリー(暮らし)の記事
 GWは大般若一色 (2025-05-03 20:43)
 ご法事の後のティーセット (2025-04-26 21:22)
 庭木の掃除 心も同じ (2025-04-13 09:46)
 お彼岸終えて (2025-03-27 14:46)
 冬に逆戻り。。。 (2025-03-04 20:27)
 春よ、来い (2025-02-18 10:28)

Posted by 玉泉寺 at 15:56 | Comments(0) | 暮らし
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。