天空の道 峰街道

2018年05月28日

その昔、明治期まで使われていた大町市から善光寺に続く街道がありました。
大町街道、峰街道など様々な呼び名で呼ばれるその古道は
今は荒れ、一部通行できないところもあるのだそうですが
その街道は、山の峰々を歩くことから北アルプスもよく見え、
場所によっては富士山も見える箇所もあるのだとか。
山々の景色がとても美しいことから天空の道、と呼んで
古道を復活させよう、という動きがここ数年起こっておりました。

峰街道はいくつもの関所を通ります。芭蕉の句や戸隠信仰の跡も多く見られるそうで
歴史的、文化的にも価値のあるものだそうです。
玉泉寺近くにもその道は通り、その昔は多くの旅人が歩いたことでしょう。


玉泉寺住職が会長となり、5月20日、小川村りんりん館にて
峰街道の会の設立総会が行われました。

参加者は午前中、約8キロの峰街道を北アルプスを見ながら歩き、
お昼にりんりん館へ。総会後、アウトドアパーティーとなりました。

総会で、郷土史家の田中欣一先生が挨拶をされていました。
古道には歴史文化があると。
昔のままの、道というものが良いのだと話されていました。
土があり、光があり、そこを歩く、たどることで
歴史と文化を感じる。それが後に観光につながるのだと仰られていて、なるほどなと感じました。


歴史文化。なぜ私たちはこんなに歴史や文化に魅かれるのでしょう。
なぜ、それを引き継ぎ、繋げていきたいと思うのでしょう。
道に限らず伝統芸能やお寺、宗教もそうです。
歴史から学び、今生きる私たちの道しるべとなる・・・というとカッコいいですが
天空の道 峰街道からは多くのことを教えられそうです。

「峰街道の会」HPはこちら。
http://minekaido.com/

会場となったりんりん館からは絶景の北アルプス。
本当に気持ちの良い一日でした。






同じカテゴリー(暮らし)の記事画像
GWは大般若一色
ご法事の後のティーセット
庭木の掃除 心も同じ
春よ、来い
年末の一仕事
山川草木 薬膳クラフトコーラ
同じカテゴリー(暮らし)の記事
 GWは大般若一色 (2025-05-03 20:43)
 ご法事の後のティーセット (2025-04-26 21:22)
 庭木の掃除 心も同じ (2025-04-13 09:46)
 お彼岸終えて (2025-03-27 14:46)
 冬に逆戻り。。。 (2025-03-04 20:27)
 春よ、来い (2025-02-18 10:28)

Posted by 玉泉寺 at 23:19 | Comments(0) | 暮らし
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。