2015年09月24日

お寺でのご法事

昨日は秋分。お彼岸でした。
この連休中は、お天気もよく行楽日和!
皆さん、お出かけされましたか?

お寺では、お彼岸ということもあり、
ご法事やお墓参りの方が多くいらっしゃいました。


最近では、宗教離れ、合理化、簡素化といわれる中ですが
当院のご法事について少しご紹介します。

ご家族主体のご法事も多くなりました。

玉泉寺では、ご希望があれば小人数の場合、
法要後のお斎の料理を
お施主様と打ち合せし、真心込めたお料理、
思い出のある食べ物や食材、故人の好きだった食べ物、
ふるさとの食べ物など、内容を決めて
できる限り対応し、大黒・坊守(私)がお作りいたします。

住職・副住職による法要、法話の後、
故人を偲びながらお施主様が打ち合わせされたお料理をいただきます。

食べ物は人との距離を縮めてくれます。
ご先祖、故人との繋がり、家族の繋がりを感じ、
そして、仏教の教えをいただく機会でもあります。

ご法事は悟りへの階梯でもあるのです。(副住職 談)


~秋のご法事料理 一例~

・栗ご飯
・南瓜とさくらしめじ、ハーブ鶏の治部煮
・甘鯛のソテー
・季節の野菜の天ぷら
・生麸の味噌田楽
・お刺身
・錦糸瓜と紫玉ねぎの酢の物
・お漬物
・ジャガイモとコーンの冷製スープ
・松茸・きのこのお吸い物
・バニラアイスとイチヂクの赤ワイン煮

(精進物ではありません)

機会がございましたら
ぜひ一度、ご相談ください。

              合掌



 


Posted by 玉泉寺 at 11:48 | Comments(0) | お寺