2016年02月04日

豆まき

2月3日は節分。
皆さん、豆まきはされたでしょうか。

我が家も昨夜豆まきをしました。

全国的に豆まきに使う豆は、大豆が一般的なのだそうです。
私は小さい頃からずっと落花生だったので驚きでした。
地域によって大豆と落花生と、分かれるのだそう。

落花生の難点は、次の日
思いがけないところに落ちていると気づかずに
踏んでしまうところ。

早速、今朝もトイレでやってしまいました笑

気持ち新たに今年も一年、良い年でありますように。

お寺の鐘は昼11時半と夕方5時についていますが、
だいぶ日が長くなってきました。
以前は、夕方5時につこうとすると
辺りは真っ暗でしたが
今ではまだ明るい。

一歩一歩、少しづつ春に近づいています。
3月のお彼岸になれば、中日。
昼と夜の日の長さが同じになります。



その頃には、暖かくなって陽気も春めいてくるでしょう。
玉泉寺周辺の雪は、まだ溶けずに残っているかもしれませんが!


 


Posted by 玉泉寺 at 10:15 | Comments(0) | 暮らし | 子育て