大般若会
2014年05月06日
無事に終了しました、大般若会。
5日は、ちょうど町のお祭りと重なる地区が多く、いつもより来て下さる方が少なかったのですが、無事に終わり良かったです。
以前ブログにも書いたように、玉泉寺は旭将軍木曽義仲に縁深いお寺と言われており、御持仏の旭観音が祭られているので、初めに観音堂にて、木曽義仲法要をあげてから、本堂で大般若会を行います。

暗くて分かりづらいですが・・・
お坊さんが、経典を上から下へ流しています。
これで、読んだことにしているのです!!
初めて知ったときは、面白いことするなー、と思いましたが・・
やっぱり、面白い!
そして法要後は、山菜の天ぷら草餅、おとうじ(茹でたおそばを、あったかい汁の中に入れたもの。投じるところから、おとうじ、とうじそば、と呼ばれるのだとか。)をお出ししたのでした。
天気が悪く、少し肌寒い日となってしまったのが残念でしたが、美味しい草餅、いただきました!
Posted by 玉泉寺 at 22:25 | Comments(0)
| お寺
5日は、ちょうど町のお祭りと重なる地区が多く、いつもより来て下さる方が少なかったのですが、無事に終わり良かったです。
以前ブログにも書いたように、玉泉寺は旭将軍木曽義仲に縁深いお寺と言われており、御持仏の旭観音が祭られているので、初めに観音堂にて、木曽義仲法要をあげてから、本堂で大般若会を行います。
暗くて分かりづらいですが・・・
お坊さんが、経典を上から下へ流しています。
これで、読んだことにしているのです!!
初めて知ったときは、面白いことするなー、と思いましたが・・
やっぱり、面白い!
そして法要後は、山菜の天ぷら草餅、おとうじ(茹でたおそばを、あったかい汁の中に入れたもの。投じるところから、おとうじ、とうじそば、と呼ばれるのだとか。)をお出ししたのでした。
天気が悪く、少し肌寒い日となってしまったのが残念でしたが、美味しい草餅、いただきました!