三峯さんとお客さま その2

2014年09月06日

このブログに、三峯講のことを書いたら
反響が意外と多くてびっくりしておりますface08face08

今日も、東京から三峯さんのお札を求めて
お客さまがいらっしゃいました。

私が山道をびゅーん、と飛ばして運転してますと
てくてくと歩いている人がいました。

この山道を歩くなんて。。。
どこから歩いてきたんだろう??
もしかして、お寺までいくのかしら??

そう思って、声をかけようかなぁ、なんて
思っておりましたが、車でびゅーんと通り過ぎてしまいました。

しばらくすると、先ほど歩いていた方が、山門のところに見えました。
あぁ、やっぱり!!
クマに会わなくてよかったです~~icon16icon16
小川村バス停から40分かけて歩いてきたとのこと!
高低差400mです!!

三峯さんのお札を求めて、東京からいらした高橋さん。
お疲れさまでした、どうぞゆっくりとしていってくださいicon01

高橋さんによると
三峯講のお札を手刷りで差し上げているお寺は、数少ないのだとか。
そもそも、三峯のお札自体、今は珍しくなっている中で、
手刷りというのは、とても貴重なのだそうです。

三峯さん以外にも、玉泉寺の古い木札を私も一緒に見ましたが
文字が彫られていたり、お不動様や布袋さん??が彫られていたり。
初心者の私でも、興味そそられる木札がぞくぞくと。。。
それについては、また改めてご紹介したいと思います。


三峯さんとお客さま その2


それにしても。。。
私は三峯さんの犬がかわいいなーと思っていたのですが
本まで出ている、貴重なお札だなんて。
失礼いたしました★






同じカテゴリー(お寺)の記事画像
GWは大般若一色
ご法事の後のティーセット
庭木の掃除 心も同じ
2025 令和7年度 初午護摩供の受付、始まりました。
義仲公 追善供養へ義仲寺
年末の一仕事
同じカテゴリー(お寺)の記事
 大般若会に参集して (2025-05-20 08:33)
 GWは大般若一色 (2025-05-03 20:43)
 ご法事の後のティーセット (2025-04-26 21:22)
 庭木の掃除 心も同じ (2025-04-13 09:46)
 お彼岸終えて (2025-03-27 14:46)
 令和七年度 初午星まつり 行いました (2025-03-13 20:12)

Posted by 玉泉寺 at 22:19 | Comments(0) | お寺
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。