秋のお彼岸 墓そうじにて
2014年09月20日
9月20日、彼岸入りの今日、私たちもお寺の裏にある
お墓に行って、お線香をあげてきました。
お寺の裏には檀家さんのお墓がいくつかあって、
その横に歴代住職のお墓も建てられています。
ホウキで杉っぱを掃いて、お花を飾って、
お経をあげてなむなむ。。。
前住職のお墓の前で手を合わせていたら
2歳の子どもが私を引っ張って、言いました。
「おばあちゃんとこにも、やって!!」
それを聞いて、びっくり。
となりのお墓は前住職の奥さんのお墓。
こっちのお墓がおばあちゃんだなんて、なんで分かるの??
以前、子どもとお墓掃除をしていて、こんなことがありました。
私がホウキで掃いているのを真似て、自分も掃除をしていた2歳児。
そしたら、突然、
「ママ、おばあちゃんが、ボク、ありがとうって言ってるよ。こっちはおじいちゃん。」
とお墓を指して言うのです。
あとで住職に聞いたら、
確かにそのお墓にはおばあちゃんが眠っていて
となりにはおじいちゃんが眠っているお墓なのだとか。
ビックリ!見えるの?聞こえるの?と、思いましたが
彼がそういうのだから
そう聞こえたんでしょうねぇ。
驚いたと同時に、
やっぱりお墓参りって、大事なことなんだわ、と思いました。
目には見えないけど
掃除をしてきれいにしたり、
手を合わせて故人を偲んで思い出したりすることは
亡くなった人にとって
嬉しいことなんだな、と改めて思ったのです。
おばあちゃんが喜んでるよ、と教えてくれた2歳児。
お墓参りは最高の供養というのは、本当かもしれません。
お墓参りに行けない!という人は
思い出して、手を合わせるだけでもいいのだそうですよ。
今日からお彼岸。
さあ、みんなで墓参りにレッツ・ゴー笑!
Posted by 玉泉寺 at 23:20 | Comments(0)
| お寺
お墓に行って、お線香をあげてきました。
お寺の裏には檀家さんのお墓がいくつかあって、
その横に歴代住職のお墓も建てられています。
ホウキで杉っぱを掃いて、お花を飾って、
お経をあげてなむなむ。。。
前住職のお墓の前で手を合わせていたら
2歳の子どもが私を引っ張って、言いました。
「おばあちゃんとこにも、やって!!」
それを聞いて、びっくり。
となりのお墓は前住職の奥さんのお墓。
こっちのお墓がおばあちゃんだなんて、なんで分かるの??
以前、子どもとお墓掃除をしていて、こんなことがありました。
私がホウキで掃いているのを真似て、自分も掃除をしていた2歳児。
そしたら、突然、
「ママ、おばあちゃんが、ボク、ありがとうって言ってるよ。こっちはおじいちゃん。」
とお墓を指して言うのです。
あとで住職に聞いたら、
確かにそのお墓にはおばあちゃんが眠っていて
となりにはおじいちゃんが眠っているお墓なのだとか。
ビックリ!見えるの?聞こえるの?と、思いましたが
彼がそういうのだから
そう聞こえたんでしょうねぇ。
驚いたと同時に、
やっぱりお墓参りって、大事なことなんだわ、と思いました。
目には見えないけど
掃除をしてきれいにしたり、
手を合わせて故人を偲んで思い出したりすることは
亡くなった人にとって
嬉しいことなんだな、と改めて思ったのです。
おばあちゃんが喜んでるよ、と教えてくれた2歳児。
お墓参りは最高の供養というのは、本当かもしれません。
お墓参りに行けない!という人は
思い出して、手を合わせるだけでもいいのだそうですよ。
今日からお彼岸。
さあ、みんなで墓参りにレッツ・ゴー笑!