お寺で七五三★

2014年11月10日

玉泉寺では、初参りや各種ご祈祷を行っていますが
先日、七五三のご祈祷も行われました。

小さな子どもさんが7人も!
この御家族、毎年来てくださっておりますface02
みんな晴れ着を着て、お寺へ来てくれました。
静かな山のお寺も、とっても賑やか~face02face02
みんな、とても嬉しそうです。

お寺で七五三★

七五三は、子どもたちの成長・健康を神仏に感謝し
これからも健やかであるように祈願をする行事です。

なぜ、七五三は11月15日なのか?
諸説ありますが調べてみましたところ、
11月は収穫を終えて、神さまに感謝をする月であり、
その月の満月、15日に子どもの成長も感謝するようになった、とあります。
また、その昔、15日は宿曜経二十八宿の鬼宿、であったため
吉日とされ、お祝いの行事が行われるようになった、ともあります。

宿曜経というのは、空海さんが中国から伝えたとされる日本最古の占い。
昔は、吉凶を非常に重要視していたので
この宿曜経で日や方角をみていたのですね。


この日も、玉泉寺では住職が心を込めて
七五三のご祈祷をあげ、御札をお渡ししました。
もちろん、千歳飴もicon12icon12

子どもたち、みんなの健やかな成長をお祈りしています。









同じカテゴリー(お寺)の記事画像
GWは大般若一色
ご法事の後のティーセット
庭木の掃除 心も同じ
2025 令和7年度 初午護摩供の受付、始まりました。
義仲公 追善供養へ義仲寺
年末の一仕事
同じカテゴリー(お寺)の記事
 大般若会に参集して (2025-05-20 08:33)
 GWは大般若一色 (2025-05-03 20:43)
 ご法事の後のティーセット (2025-04-26 21:22)
 庭木の掃除 心も同じ (2025-04-13 09:46)
 お彼岸終えて (2025-03-27 14:46)
 令和七年度 初午星まつり 行いました (2025-03-13 20:12)

Posted by 玉泉寺 at 22:19 | Comments(0) | お寺
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。