豆まき@万福寺

2015年02月08日

昨日は玉泉寺の末寺、万福寺さんの恒例豆まき。

毎年2月上旬、この時期に行われます。
無病息災・五穀豊穣を祈願して、万福寺本堂で護摩を焚き
今年一年良い年となるよう祈ります。

護摩法要が終わると、その年の年女年男が
裃を着て、御祓いされた福豆をまきます。

豆まき@万福寺

この後、手作り弁当やおとうじ蕎麦などをいただき、食事会。
万福寺さんのおとうじ蕎麦はシンプルだけど、
本当に美味しい!
ワラビ(アク抜きせずにそのまま干したのを、戻したもの)がたくさん入っていて、いいお味!

豆まき@万福寺

昔は80人ほどいた参加者も、ここ最近は人数が減って30人ほどになってしまいました。
寂しくもあるけど、今、こうやって集まる皆さんと
一緒に食事ができたり、お酒を飲めたりするのが嬉しいです。

かき集めた豆をたくさん食べて・・・
今年も良い年となりますように!



同じカテゴリー(お寺)の記事画像
GWは大般若一色
ご法事の後のティーセット
庭木の掃除 心も同じ
2025 令和7年度 初午護摩供の受付、始まりました。
義仲公 追善供養へ義仲寺
年末の一仕事
同じカテゴリー(お寺)の記事
 大般若会に参集して (2025-05-20 08:33)
 GWは大般若一色 (2025-05-03 20:43)
 ご法事の後のティーセット (2025-04-26 21:22)
 庭木の掃除 心も同じ (2025-04-13 09:46)
 お彼岸終えて (2025-03-27 14:46)
 令和七年度 初午星まつり 行いました (2025-03-13 20:12)

Posted by 玉泉寺 at 11:54 | Comments(0) | お寺
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。