夏の子ども合宿
2015年08月04日
毎年、夏になると子ども合宿の受け入れをしています。
市内学習塾の生徒さんや、都会の小学校からであったり、
学校の校長先生方の夏合宿など。
それぞれの要望に合わせて、泊まりや日帰りなど、内容は様々。
でも、今年の夏はお泊まりせずに日帰りが多く、
少し寂しいシーズンとなりました。
受け入れるとなると、それなりに準備も大変ですが
子どもたちの賑やかな様子が楽しみでもあります。
夜のバーベキューに花火大会、みんなでお風呂に入って
本堂で、住職の怪談話からの裏山のお墓までリアル肝試し

早朝のお掃除と座禅体験・・・
となるのですが、日帰りとなるとちょっと寂しい。
それでも、子どもたちは
広い庭で思い切り遊んでおりました。
11時半の鐘は子どもたちと一緒に。
このお昼の鐘が鳴るのを待っている人がいるんだよ、と言うと
真剣になって突いてくれました。
順番にならんで、何回も突く子も。
いつもは15回ですが、きょうは特別!たくさん突いてもらいました。

庭では、スラックラインを張りました。
スラックラインとは、綱渡りみたいなもので体幹やバランス感覚を鍛えるスポーツです。
上級になると、このゴムでできたロープの上で回転したり、逆立ちしたりできるようになるのです。
私や先生方も挑戦しましたが、やはり子どもたちにはかなわず・・・
すいすいとできる子どもたちを見て、やっぱり子どもってすごいなぁと感心しました。
お昼にカレー、午後は住職のお話と座禅。
そしておやつにスイカ割り。

短い時間でしたが、子どもたち、のびのびと遊んでいました。
私も一緒に遊べて楽しかったです。
また来年!
市内学習塾の生徒さんや、都会の小学校からであったり、
学校の校長先生方の夏合宿など。
それぞれの要望に合わせて、泊まりや日帰りなど、内容は様々。
でも、今年の夏はお泊まりせずに日帰りが多く、
少し寂しいシーズンとなりました。
受け入れるとなると、それなりに準備も大変ですが
子どもたちの賑やかな様子が楽しみでもあります。
夜のバーベキューに花火大会、みんなでお風呂に入って
本堂で、住職の怪談話からの裏山のお墓までリアル肝試し


早朝のお掃除と座禅体験・・・
となるのですが、日帰りとなるとちょっと寂しい。
それでも、子どもたちは
広い庭で思い切り遊んでおりました。
11時半の鐘は子どもたちと一緒に。
このお昼の鐘が鳴るのを待っている人がいるんだよ、と言うと
真剣になって突いてくれました。
順番にならんで、何回も突く子も。
いつもは15回ですが、きょうは特別!たくさん突いてもらいました。
庭では、スラックラインを張りました。
スラックラインとは、綱渡りみたいなもので体幹やバランス感覚を鍛えるスポーツです。
上級になると、このゴムでできたロープの上で回転したり、逆立ちしたりできるようになるのです。
私や先生方も挑戦しましたが、やはり子どもたちにはかなわず・・・

すいすいとできる子どもたちを見て、やっぱり子どもってすごいなぁと感心しました。
お昼にカレー、午後は住職のお話と座禅。
そしておやつにスイカ割り。
短い時間でしたが、子どもたち、のびのびと遊んでいました。
私も一緒に遊べて楽しかったです。
また来年!