今年も民泊★

2017年06月18日

昨年に引き続き、今年も農家民泊を受け入れました。

民泊というのは、都会からの修学旅行生を
農村体験、ということで農家さんが受け入れること。
各家庭数名ずつに分かれて1泊、ないし2泊しながら
農業体験をしたりして、その土地を知ろう、というものです。

玉泉寺が兼務で管理している、高峰寺というお寺で
私たちも2年ほど前から受け入れに協力しています。

農家ではないけれど、お寺でも良いということで
お掃除や朝のお勤めなども学生さんにはお手伝いしてもらっています。

6月の8,9日と民泊がありましたが
翌10日は高峰寺の開山式だったので
学生さんたちにはその準備のお手伝いをしてもらいました。
山の上の権現堂もお掃除。

今年も民泊★

お種池、聖山も散策。

今年も民泊★

今年も民泊★

水が冷たい!天然のブナ林のマイナスイオンに癒される!、と大興奮icon14icon14

天気も良く、民泊された生徒さんたちは
里山を堪能できたかなicon12

今年も民泊★





同じカテゴリー(お寺)の記事画像
GWは大般若一色
ご法事の後のティーセット
庭木の掃除 心も同じ
2025 令和7年度 初午護摩供の受付、始まりました。
義仲公 追善供養へ義仲寺
年末の一仕事
同じカテゴリー(お寺)の記事
 大般若会に参集して (2025-05-20 08:33)
 GWは大般若一色 (2025-05-03 20:43)
 ご法事の後のティーセット (2025-04-26 21:22)
 庭木の掃除 心も同じ (2025-04-13 09:46)
 お彼岸終えて (2025-03-27 14:46)
 令和七年度 初午星まつり 行いました (2025-03-13 20:12)

Posted by 玉泉寺 at 11:06 | Comments(0) | お寺 | 暮らし
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。