2019  初午の準備

2019年02月12日

今年も玉泉寺の初午の季節がやってまいりました。

初午というのは、旧暦で年が明けて、初めて迎える午の日のこと。
春をもたらす田んぼの神様が馬に乗って山から降りてくる日。
豊作を願うお祭りの日です。

狐をまつる稲荷神社では、農業の神様が狐に乗ってくる、と言われていて
初午には、豊作祈願の他に、お稲荷さまのお祭りも行われるようになりました。
田んぼの神様、豊作祈願、ということから水の神様のお祭りでもあり、
お稲荷さまや、水神さまの切り替えも、このときにやるのです。

今年の初午は2月2日でした。
玉泉寺は山深く、雪深く、2月の上旬に皆さまが集まるのは難しいことから
毎年、雪解けのころとなる3月の第2日曜に、初午護摩供が行われるようになりました。
2019年度は3月10日です。

豊作祈願に限らず、一年の健康や所願成就を祈願するお祭りとなっています。
檀家さんに限らず、遠方からも、多くの方に毎年ご参拝いただいています。

外ではご協力いただいて、薪を焚いておそばをゆで、参拝された方に振る舞います。
名物とうじそば。みんなでワイワイと食べるのが美味しいのです。

年が明けてしばらくすると、この初午の準備ですicon16icon16
今はご祈祷、お札、お守り等の申込帳の発送をしています。
詳細のお問い合わせ、申し込みを希望される方は、ご連絡ください。 

soratera@apost.plala.or.jp

皆さまにお会いできることを楽しみにしております!

2019  初午の準備



同じカテゴリー(お寺)の記事画像
GWは大般若一色
ご法事の後のティーセット
庭木の掃除 心も同じ
2025 令和7年度 初午護摩供の受付、始まりました。
義仲公 追善供養へ義仲寺
年末の一仕事
同じカテゴリー(お寺)の記事
 大般若会に参集して (2025-05-20 08:33)
 GWは大般若一色 (2025-05-03 20:43)
 ご法事の後のティーセット (2025-04-26 21:22)
 庭木の掃除 心も同じ (2025-04-13 09:46)
 お彼岸終えて (2025-03-27 14:46)
 令和七年度 初午星まつり 行いました (2025-03-13 20:12)

Posted by 玉泉寺 at 15:37 | Comments(0) | お寺
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。