夏休み、お盆、お施餓鬼…夏、終わり!!
2019年08月22日
長い長い夏休みが今日で終わります。
長野は涼しいということで、全国的にみても短い夏休みなのだそうです。
ところが、最近は「長野は涼しい」とは言えないほどの蒸し暑さ・・・
今年は長い梅雨のあとの、暑い夏。
そしてここ数日は雨が降り続け、一気に肌寒くなり
すっかり秋の気配の、ここ玉泉寺です。
さて、お盆はお参りに来られる方も多くいらっしゃいました。
一年に一度、元気なお顔を拝見できてうれしいです。
頑張って漬けたカリカリ梅が大活躍!!!
お見えになったお客さんに大好評・・・フフフ

来年も上手にできるかなーーー??
8月15日は信州新町の花火大会。
河原に座ることができて、間近に花火が見え、おススメ花火大会です。
犀川を流れる灯ろうが、とてもきれい。
帰りに、駐車場を貸してくださった檀家さんのKさんのお宅でジンギスカンをご馳走に!!!
お盆で、家族親族が帰ってきているということで、オサレな庭に机を3つ並べての賑やかさ。
奥から子どもたちがたくさん出てきて、ビックリしました^^
家族が集まるっていいな、と思いました。
年に一度でも、そうしてみんなが集まって、ご飯を食べること。
それが一番のご先祖さん、仏さんへの供養となるのではないでしょうか。
そうした絆、縁が、今、そしてこれからを生きる子どもたちへの送りものなのではないかと思います。
16日は玉泉寺のお施餓鬼でした。
お施餓鬼とは、ご先祖さん、仏さんへお経や食べ物、お供物をお供えして
ご供養とすること。
お盆の行事です。
新盆を迎えたお檀家さんや、役員さんにお出でいただいています。
今年のお施餓鬼も、役員さん、役員の奥様方、お手伝いの人に助けられ
無事に行うことができました。
お忙しい中お越しいただいた皆さま、お手伝いいただいた皆さま、
本当にありがとうございました。
我が家も忙しいながらも、佐渡ヶ島やキャンプなど出かけました!
キャンプは、初の母子キャンプーーー!
ハプニングがありながらも、母ちゃん、頑張りました!
これから、後半戦!


皆さま、夏の疲れを残さぬよう、お身体ご自愛ください!
長野は涼しいということで、全国的にみても短い夏休みなのだそうです。
ところが、最近は「長野は涼しい」とは言えないほどの蒸し暑さ・・・
今年は長い梅雨のあとの、暑い夏。
そしてここ数日は雨が降り続け、一気に肌寒くなり
すっかり秋の気配の、ここ玉泉寺です。
さて、お盆はお参りに来られる方も多くいらっしゃいました。
一年に一度、元気なお顔を拝見できてうれしいです。
頑張って漬けたカリカリ梅が大活躍!!!
お見えになったお客さんに大好評・・・フフフ


来年も上手にできるかなーーー??
8月15日は信州新町の花火大会。
河原に座ることができて、間近に花火が見え、おススメ花火大会です。
犀川を流れる灯ろうが、とてもきれい。
帰りに、駐車場を貸してくださった檀家さんのKさんのお宅でジンギスカンをご馳走に!!!
お盆で、家族親族が帰ってきているということで、オサレな庭に机を3つ並べての賑やかさ。
奥から子どもたちがたくさん出てきて、ビックリしました^^
家族が集まるっていいな、と思いました。
年に一度でも、そうしてみんなが集まって、ご飯を食べること。
それが一番のご先祖さん、仏さんへの供養となるのではないでしょうか。
そうした絆、縁が、今、そしてこれからを生きる子どもたちへの送りものなのではないかと思います。
16日は玉泉寺のお施餓鬼でした。
お施餓鬼とは、ご先祖さん、仏さんへお経や食べ物、お供物をお供えして
ご供養とすること。
お盆の行事です。
新盆を迎えたお檀家さんや、役員さんにお出でいただいています。
今年のお施餓鬼も、役員さん、役員の奥様方、お手伝いの人に助けられ
無事に行うことができました。
お忙しい中お越しいただいた皆さま、お手伝いいただいた皆さま、
本当にありがとうございました。
我が家も忙しいながらも、佐渡ヶ島やキャンプなど出かけました!
キャンプは、初の母子キャンプーーー!
ハプニングがありながらも、母ちゃん、頑張りました!
これから、後半戦!



皆さま、夏の疲れを残さぬよう、お身体ご自愛ください!