餅つき!
2020年12月20日
雪がたくさん降って、子どもたちは大喜び。
雪合戦や雪だるまで遊んでいます。

いよいよ年末も近づいてきました。
今日は、玉泉寺の近くの山で
森林保護などの活動をしているNPOの
餅つき忘年会があったので、遊びに行ってきました。

餅つきは、家庭ではやらなくなってきました。
お寺でもやりたいなぁ〜、と思うけど、やっぱり大変…
でも、子どもたちには、見せてあげたい。
来年もいい年になりますように!
願いを込めて、餅つきをしてきましたよ!
お寺は、先日の結婚式を始め、赤ちゃんのお初参りや
七五三など、お葬式や法事に限らず、
お慶びのことでも来られる方もいます。
悩み事の相談でも来られる方もいますし
悲しみも苦しみも、喜びでもお寺に来られます。
お寺とは
人生の節目節目、大切なときに寄り添う
大切な場だと思うのです。
また、何事も早いスピードでもって変わってしまう社会の中で
何百年も変わらずに同じ場所に同じように
ずっと在る、お寺という存在も
貴重で、大切な場所なのだと思います。
来年も、この場所で変わらずに。
ありのままで。
健康第一で過ごせたら、と願います!
雪合戦や雪だるまで遊んでいます。

いよいよ年末も近づいてきました。
今日は、玉泉寺の近くの山で
森林保護などの活動をしているNPOの
餅つき忘年会があったので、遊びに行ってきました。

餅つきは、家庭ではやらなくなってきました。
お寺でもやりたいなぁ〜、と思うけど、やっぱり大変…
でも、子どもたちには、見せてあげたい。
来年もいい年になりますように!
願いを込めて、餅つきをしてきましたよ!
お寺は、先日の結婚式を始め、赤ちゃんのお初参りや
七五三など、お葬式や法事に限らず、
お慶びのことでも来られる方もいます。
悩み事の相談でも来られる方もいますし
悲しみも苦しみも、喜びでもお寺に来られます。
お寺とは
人生の節目節目、大切なときに寄り添う
大切な場だと思うのです。
また、何事も早いスピードでもって変わってしまう社会の中で
何百年も変わらずに同じ場所に同じように
ずっと在る、お寺という存在も
貴重で、大切な場所なのだと思います。
来年も、この場所で変わらずに。
ありのままで。
健康第一で過ごせたら、と願います!