どうぞ、良いお年を。

2020年12月29日

今年も残すところ、あと3日。

コロナウィルスという、信じられないものが出現して
私達の生活が一変した一年でした。

年末年始、帰省できず、家族に会えないなどの影響もあって
年賀状を送る人が例年より多いのだとか。
当たり前に会える、当たり前だと思っていたことが
当たり前にできなくなった一年でした。

普段通り、普通に穏やかに過ごせることが
いかに大切だったかを強く感じた一年。

厳しい一年ではありましたが、
今年、私は猟友会に入会し、
有害鳥獣対策やジビエ活用などに関心を持ち、
来年度はいよいよお寺カフェを開こう!と計画したり、
未来に希望を持って進んでいきたいと思っています。

未来に希望や目標が持てること。
そうであることで、少しでも前向きに進めるのだと思います。
希望を持てることの大切さを実感します。


来年は少しでも希望を持って、目標を持って、
過ごせると良いなと思います。

皆さま、良いお年をお過ごしください。



同じカテゴリー(お寺)の記事画像
GWは大般若一色
ご法事の後のティーセット
庭木の掃除 心も同じ
2025 令和7年度 初午護摩供の受付、始まりました。
義仲公 追善供養へ義仲寺
年末の一仕事
同じカテゴリー(お寺)の記事
 大般若会に参集して (2025-05-20 08:33)
 GWは大般若一色 (2025-05-03 20:43)
 ご法事の後のティーセット (2025-04-26 21:22)
 庭木の掃除 心も同じ (2025-04-13 09:46)
 お彼岸終えて (2025-03-27 14:46)
 令和七年度 初午星まつり 行いました (2025-03-13 20:12)

Posted by 玉泉寺 at 19:43 | Comments(0) | お寺 | 暮らし
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。