役にたてない人はない

2021年03月04日

我が家の長男は、地域を走るコミュニティバスに乗って学校へ行きます。

超限界集落なので、乗る人もわずか。

「子供がいるから、バスが走ってくれて有り難い。」と
よく言われます。
子供が学校へ通うためのスクールバスでもあるので、
子供がいなければ、この地域のバスは走らないのです。

子供が一人でもいれば、バスは走る。
ですから、バス一つとっても子供は貴重な存在です。
「それに子供が乗っていれば、張り合いがあるからね」。

子供が居てくれて有り難い、と言われますが
子供を育てている私たちにとっても
おじいちゃんおばあちゃんと一緒にバスに乗って学校へ通える、というのは
本当に有り難いことです。

安心して乗せられるし、
大人になって、おじいちゃん達とバスに乗っていったなぁ、と
思い出してくれるかも。
せんべいやヤクルトなど貰って帰ってきたり
地域の皆に愛されているなあと感じます。

子供が居てくれて…、という話はよく聞くけれど、
いやいや、お年寄りも居てくれてありがたい!
その存在だけで、私達にとってはありがたい。

役に立てない人などない、気づいていないかもしれないけど、
皆なにかの役に立っているんだよ、という話がありますが、
まさにそれ。
一緒にバスに乗ってくれるお年寄りは、
私達にとっては手を合わせたくなるほどありがたいのです。

子供もお年寄りもお互いに支え合って暮らしているんだな、
という思いです。







同じカテゴリー(お寺)の記事画像
GWは大般若一色
ご法事の後のティーセット
庭木の掃除 心も同じ
2025 令和7年度 初午護摩供の受付、始まりました。
義仲公 追善供養へ義仲寺
年末の一仕事
同じカテゴリー(お寺)の記事
 大般若会に参集して (2025-05-20 08:33)
 GWは大般若一色 (2025-05-03 20:43)
 ご法事の後のティーセット (2025-04-26 21:22)
 庭木の掃除 心も同じ (2025-04-13 09:46)
 お彼岸終えて (2025-03-27 14:46)
 令和七年度 初午星まつり 行いました (2025-03-13 20:12)

Posted by 玉泉寺 at 13:41 | Comments(0) | お寺
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。