無償の施しを

2022年03月20日

雪が溶けて。

玉泉寺のお地蔵さんも、赤い頭巾を新調しました。

はるこさんの手作りです。
雪が溶けたら着せてやってね、と預かっていました。


頭巾と前掛けとセットになったものを受け取り、
上手だなぁ、有り難いなぁと感謝です。

こうした無償の施しを、今の私たちは、
なかなかできるものではありません。

お年寄りは時間があるからできるんじゃないかって?
いえいえ、はるこさんはスーパーおばあちゃん。毎日大忙しの人です。
時間があるからと言って、できることではないと思うのです。

その気持ち。その行為。
お寺にいると、そうした周りの人の気持ちがよく分かります。

もうそのままで、仏さま。
ありがとうございます。

無償の施しを








同じカテゴリー(お寺)の記事画像
GWは大般若一色
ご法事の後のティーセット
庭木の掃除 心も同じ
2025 令和7年度 初午護摩供の受付、始まりました。
義仲公 追善供養へ義仲寺
年末の一仕事
同じカテゴリー(お寺)の記事
 大般若会に参集して (2025-05-20 08:33)
 GWは大般若一色 (2025-05-03 20:43)
 ご法事の後のティーセット (2025-04-26 21:22)
 庭木の掃除 心も同じ (2025-04-13 09:46)
 お彼岸終えて (2025-03-27 14:46)
 令和七年度 初午星まつり 行いました (2025-03-13 20:12)

Posted by 玉泉寺 at 12:00 | Comments(0) | お寺
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。