初午 無事に
2024年03月24日
3/10,玉泉寺の初午が無事に執り行われました。
コロナがあけ、通常に戻った行事。
沢山の方にご参拝いただきました。
その裏には、たくさんのお手伝いの皆さんに支えられていました。
檀家さんや檀家さんでない方や、
ご近所やご近所でない方や。
高齢のおばあちゃんや、若い人や。
お手伝いをお願いすると、快く引き受けてくださり
本当に感謝です。
雪が降った3月なので、雪かきに駆けつけてくださったり
高齢のおばあちゃんだけじゃお勝手仕事が心配だからと来てくださったり、
住職と一緒に本堂の準備をしてくださったり
たくさん申し込まれた木札を、忙しい住職に変わって書きに来てくださった
檀家さんの書家。
皆さん、見返りを求めず、損得を考えず、できることを気持ちよくしてくださる。
仏様かと私はいつも思うのです。
いや、これが本当の仏様。
なんと有り難いことです。
子どもたちも卒入学が重なり、カバンやランドセルが新しくなりました。
身代わり不動や交通安全札も新調して、守ってくださるようにカバンに取り付ける、春。
皆さんにとっても、佳い春でありますように。

Posted by 玉泉寺 at 20:19 | Comments(0)
| お寺
コロナがあけ、通常に戻った行事。
沢山の方にご参拝いただきました。
その裏には、たくさんのお手伝いの皆さんに支えられていました。
檀家さんや檀家さんでない方や、
ご近所やご近所でない方や。
高齢のおばあちゃんや、若い人や。
お手伝いをお願いすると、快く引き受けてくださり
本当に感謝です。
雪が降った3月なので、雪かきに駆けつけてくださったり
高齢のおばあちゃんだけじゃお勝手仕事が心配だからと来てくださったり、
住職と一緒に本堂の準備をしてくださったり
たくさん申し込まれた木札を、忙しい住職に変わって書きに来てくださった
檀家さんの書家。
皆さん、見返りを求めず、損得を考えず、できることを気持ちよくしてくださる。
仏様かと私はいつも思うのです。
いや、これが本当の仏様。
なんと有り難いことです。
子どもたちも卒入学が重なり、カバンやランドセルが新しくなりました。
身代わり不動や交通安全札も新調して、守ってくださるようにカバンに取り付ける、春。
皆さんにとっても、佳い春でありますように。
