2015年10月06日

善光寺さん お十夜へ

昨夜、10月5日から十日間の日程で
善光寺さんにて「十夜会」(じゅうやえ)が始まりました。

今年は浄土宗によるものは、10月5日から。
天台宗によるものは、11月5日からだそうです。

毎年この時期に行われる法要で、
十日間、夜の間、お坊さんたちが法話をしてくださるのです。
副住職と私は、毎年、毎日ではありませんが
このお十夜に寄らせていただいています。





昨夜は、京都伏見からのお坊さんがお話になられました。
「十夜会」のいわれなどをお話くださいました。

「十夜会」は、正式名称を「十日十夜」というそうで
いろいろな事があるこの世で十日十夜、良い行いをすることはとても難しい。
仏様のいらっしゃるあの世で、千日善い行いをすることに等しい、という意味なのだそうです。

十日十夜、ご法話を聴き、お勤めをすることによって
気持ちをあらたに善い行いを、ということなのだそうです。

毎年ご法話を聴かせていただきに行っているのに
初めてそのいわれを知りました。
これから十日間続きますが、どんなお話か楽しみです。

お話の内容も様々ですけれど、
夜の善光寺さんも、昼と雰囲気が違って、素敵です。
冬を感じさせる肌寒い時期に行われるので
そこもまた、季節を感じます。

ぜひ、皆さんも一度足を運ばれてみてはいかがでしょうか。







 


Posted by 玉泉寺 at 16:58 | Comments(0) | お寺