2015年10月20日

近戸神社 秋祭り

18日の日曜日は、玉泉寺のさらに上に登ったところにある
近戸神社の秋祭りでした。

玉泉寺から続く山道を歩くこと10分。
山のてっぺんにある神社です。

玉泉寺よりまだ上に神社があったのです!

年末年始などにお参りにあがったことはあるのですが
秋祭りは初めて。

念のため、熊よけの鈴をたくさん持って、山道を歩きます。



昔は、お獅子が舞ったりしたそうですが
今ではひっそりとしています。
それでも、杉並木を進んだところにある大きくて立派な神社です。





なんと、神主さんがいらっしゃっていて、祝詞をあげていました。
普段は閉まっている本堂のなかが開かれ、上がらせていただきました。
大きな鏡がありました。

近戸神社というのは、真言宗寺院と深い関係があるようで
真言宗寺院のそばに、近戸という名のついた神社が多い、
というのです。

その理由はわかりませんが、興味深いですね~icon16icon16

役員さんと、数人の地元の参拝者だけの小さな秋祭りでしたが
神主さんもいらしていてびっくりしましたface08face08
ともかく、お札と御供をいただいて、氏神様にお参りを済ませることができました。

熊よけの鈴を鳴らし、歌を歌いながら山道を帰りましたface02face02



 


Posted by 玉泉寺 at 19:54 | Comments(0) | お寺 | 暮らし