2016年01月08日

新年明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます。
今年もどうぞ、よろしくお願い致します。

新年も慌ただしさが一段落し、ホっと一息。
皆さんは、どんなお年とりだったでしょうか。
家族や友人と、ゆっくりできましたでしょうか。

ニュースなどで帰省ラッシュ、海外旅行ラッシュなどと聞くと
私は一生、新年はここで迎える運命なんだわ~と改めて思いますicon10
新年にハワイとか行ってみたいなぁと思ってみても夢なのでしたicon11

今年は暖冬のため、玉泉寺にも全く雪がなく
二年参り、新年のお参りなどで来られるお客様も比較的多く
賑やかな大晦日、新年となりました。

雪かきをする手間がないだけ
楽なのですが、こうおかしな気候が続くと
それもまた不安に思います。


さて、昨日7日はどんど焼きでした。
調べてみると、どんど焼きは1月15日の小正月に行われることが本来なのだそうですが
ここでは、毎年7日に行われています。
時代の流れによって、15日前後の日曜日に行う地域も多いようです。

お正月の松飾りを外して、一年の無病息災、地域の安泰を願い
だるまや書き初めなども一緒に燃やします。





地域によってどんど焼きの呼び名が違い、
長野県でも松本の方では、三九郎と言うようです。

このあたりでは子供は我が家の息子一人。
昔は子供もたくさんいたんだよーと聞きますが
こんな山奥でも、子供がたくさんいて賑やかだったら
多少不便でもそれはそれで楽しかったんじゃないかと思います。

もっと賑やかだったらなぁと思いますが
毎度のじいちゃんばあちゃんの顔ぶれが
元気に今年も集まってくれて良かったと思います。

ひとしきり燃える火を見守ったあと、
さて、それじゃあ今年もよろしくね、と挨拶をして
どんど焼きが終わりました。

今年も良い一年となりますように!









 


Posted by 玉泉寺 at 11:56 | Comments(0) | お寺 | 暮らし | 子育て | ソラテラ