2019年07月08日

2019 7月ソラテラでした

7日はソラテラを開催しました。
心配した雨も降らずに、ヨカッタですface02

今回はとても参加者が多く、子どもたちもたくさん来てくれて
流しそうめん大盛況!でした。






ちょうど7月7日だったので、短冊を書いてもらって、七夕飾りも。
後日、副住職がみんなの願いが叶うようにお経をよんで、お焚き上げをします。



お父さんは本堂でゴロリ。子どもたちは大はしゃぎ・・・



スイカ割りもやりました。
こちらも大盛り上がり。

子ども達はこうした場所で遊べるというのは、楽しいだろうなぁ
自分が子どもだったら楽しいもんね、と思います。

普段遊ぶ公園や学校、友達の家と違って
山のお寺という環境もドキドキワクワクするだろうなぁと思うのです。
お寺にとっても子どもたちにたくさん遊んでもらって、嬉しいのです。

もし、学校帰りに立ち寄れるような場所に玉泉寺があれば
放課後遊んだり勉強したりするように開放するのになぁ、
ちょっと?学校帰りに来るには遠すぎる・・・・残念。
街のお寺はもっと開放されてもいいのにな、と思います。


今回も、流しそうめん用の竹を切ってくださった
戸根山元総代長(はるこさんの旦那さんね)と、
田中さん(本堂の大日如来像や裏庭の東屋を作ってくれた方)には
本当に感謝です。
「大勢来るなら、長い竹じゃないとね~」、と言いながら毎度毎度
快く引き受けてくださって、ありがたいです。

ソラテラは「みんなで作って」、ということなのですが
主に台所仕事してくれたみなさんに感謝です。

流しそうめんを流す竹をセッティングしてくれたNさんとKさんにも感謝!
職人さながらに、流れる角度を細かくチェックしてくれました!素敵icon12

やはり、何かやるとなると手伝ってくれる人たちがいないと一人では無理で
今回も皆さんに大変お世話になりました。ありがとうございました。

流しそうめんも大盛況で、みなさん楽しんでくれたので良かったですface01face01
参加してくださったみなさん、手を貸してくださったみなさん、ありがとうございましたface02








 


Posted by 玉泉寺 at 23:06 | Comments(0) | ソラテラ