お盆も終わり・・

2015年08月21日

お盆も終わり、一息。
皆様もよいお盆を過ごされたでしょうか。

16日には、主に新盆を迎えたお檀家さん、
役員さんがお集まりになり、施餓鬼会が行われました。

3月と5月に行われる護摩や大般若会などのお祭りとは違い、
施餓鬼会は亡くなったご先祖様をご供養するもの。
竹を四方に立て、結界を張って、精霊棚には
きゅうりで作った馬と、なすで作った牛、
なすを細かく角切りにしたもの、
みそ萩を束ねたものなど飾られました。

ご先祖さまが馬に乗って早く来て、
牛に乗ってゆっくり帰ってもらうように、馬と牛。
なすは、なぜ角切りのものが供えられるか詳しくはわかりませんが
一説では、ご先祖様への食事とか、
蓮の花を模しているとも言われています。
みそ萩は、禊(みそぎ)に通じることから用いられる、とも言われています。

もちろん、ご先祖様も霊も、目でみることはできませんが
不思議と何とはなしに、このお盆中は傍にいるんだなと感じます。
目には見えませんが、この感覚が大切だと思います。

いつも見守っていてくれる、貴方がいるから私がいる、
目に見えないものへの感謝の心をもつ、
というのはとても大切なこと。

「手を合わせる」とよく言いますが、目に見えないものへ感謝する、
ひとつのかたちなのだと思います。


法要のあとはお斎となり、皆さんそれぞれ思い出話に花が咲き、
よい施餓鬼会となりました。
お忙しい中、お集まり頂いた皆様ありがとうございました。



同じカテゴリー(お寺)の記事画像
GWは大般若一色
ご法事の後のティーセット
庭木の掃除 心も同じ
2025 令和7年度 初午護摩供の受付、始まりました。
義仲公 追善供養へ義仲寺
年末の一仕事
同じカテゴリー(お寺)の記事
 大般若会に参集して (2025-05-20 08:33)
 GWは大般若一色 (2025-05-03 20:43)
 ご法事の後のティーセット (2025-04-26 21:22)
 庭木の掃除 心も同じ (2025-04-13 09:46)
 お彼岸終えて (2025-03-27 14:46)
 令和七年度 初午星まつり 行いました (2025-03-13 20:12)

Posted by 玉泉寺 at 14:11 | Comments(2) | お寺
この記事へのコメント
来週29日の10時に伺います。宜しくお願いします。
Posted by 荒井健一 at 2015年08月21日 21:52
承知いたしました。気をつけておこしください(^O^)
Posted by 玉泉寺玉泉寺 at 2015年08月22日 22:55
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。