2014年09月12日

住職のひと言看板

お寺の下にある駐車場の入口に
住職のひと言看板があります。
(私が勝手にそう呼んでるだけで、本来は違う言い方があると思いますが。。。)

日替わり、週替わり、月替わり、ということもありませんが
住職のひと言が筆書きで書かれています。





普段はあまり使わない駐車場なので
気づかれない方もいると思いますが
味のある字で、とても良いことが書かれているので
私は好きです。
子どもとの散歩に立ち止まって
ふむふむ、と読んでいます。

玉泉寺にお寄りになった際は
ぜひ、下の駐車場の
住職ひと言看板まで!
力強い言葉に、パワーをもらえること
間違いなし!
 


Posted by 玉泉寺 at 10:09 | Comments(0) | お寺
 

2014年09月11日

お寺の鐘

玉泉寺では、午前11:30と午後6時に鐘を鳴らします。
冬になると午後5時に変わります。
大体、春と秋のお彼岸の時に時間を変えます。

鳴らす数は、
午前は15回、午後は9回。

なぜ、その数なのか住職にきちんと聞いたことはないので
わからないのですが
昔は時間を「丑三つ」とか「酉」とか「戌」とか、
そうやって数えていましたよね。
その名残り、というか
その時間の数え方(呼び方)に関係していると思われます。

今度、きちんと聞いてみるので
またご報告したいと思います。

お寺の鐘は、結構ゆっくりゴ~~~ン、ゴ~~~ン、と
鳴らすので15回打つにも時間がかかるって言えばかかる。。。ので
何か急いでいる時なんかは
ちょっとごまかして
ゆっくりならすのところを早く、ゴンゴン
してしまう時もありますヽ(;▽;)ノ
この場を借りて、ゴメンなさい。

お寺の鐘は、かなり遠くまで聞こえるらしく
鐘の音を心待ちにしているおじいちゃんおばあちゃんも
結構います。
「畑仕事していると、お寺の鐘が聞こえるからねぇ、
あぁ、今日もお寺さんいるんだなぁって思うだよ」、と
話してくれるおばあちゃんもいるし
子どもが打つ、不規則な鐘の時は
「こないだ、ボクちゃんが打ってたでしょ?面白かったよ」、と
いうおばあちゃんも。

山の中に暮らしていると、心細かったりすることもありますが
遠くで聞こえる鐘の音に、
元気をもらっている人たちもいるんだと思うと
「鐘つきも仕事のひとつ」という副住職の言葉も頷けます。

今は、全自動で鐘を鳴らすというお寺さんもあるといいます。
たかが鐘。されど鐘。
待っている人もいると思えば
鐘つきも今日はどうやって鳴らす??と、
考えたりもするのです。





ちなみに、年末に鳴らす除夜の鐘。
玉泉寺ではご近所さんが数人来てくれて
みんなで順番に打ちます。
打ちたい人が打ちたいだけ打つので
108どころか。。。煩悩はいくつあるんだ???
くらいの数になることも。
雪道に自信のあるかたは、
ぜひ、除夜の鐘を鳴らしにおいでくださいヽ(*´∀`)ノ




 


Posted by 玉泉寺 at 16:23 | Comments(0) | お寺
 

2014年09月09日

十五夜パワー

きれいな月夜でしたね~。

でも、昨夜は少し曇っていたので7日の日曜日の方が
明るい夜だったかな。

本当に月が明るくて、月の光で
影絵ができるくらい。

思わず庭に出て、子どもと月夜のダンスしちゃったよ!!

お数珠に満月の光を浴びせるとパワーが満ちる、と聞いたので
早速、お数珠に月のパワーをいただいて。




窓越しではありますが、
自分も月の光を浴びて眠りについたのでした。
眩しいけど。。
何かいいことあるかしら。。。

今夜、9月9日はスーパームーンだそうです。
月が地球にいちばん接近するのと、満月の時が重なる夜のことを
いうんですって。
もしや、今夜も月夜のダンス!!??
 


Posted by 玉泉寺 at 16:20 | Comments(0) | 暮らし
 

2014年09月08日

9月 ソラテラ!

本日、ソラテラ開催しました!

今日のテーマは
ベルギーの昼食icon12icon12

ベルギーの家庭料理、ワーテルゾーイに
定番メニューの
あさりの白ワイン蒸し(本来はムール貝ね)、フリッツ、
トマトとパセリのサラダ...

差し入れに美味しいパンと
はるこさんの錦糸瓜も好評で
本日も美味しい食卓になりましたface02face02




お寺にはなかなか行く機会がないという方でも
ソラテラがきっかけとなって足を運んでもらったり
食や人との交流が生まれればいいなと思いますicon16icon16

デザートにお出しした
タルトショコラは私のイチオシでもありますが
とても好評で、作り方をぜひ知りたい!という声があったので
また改めてタルトショコラの会を開きたいと思いますicon06

このブログでお知らせしますので
要チェック!でお願いします( ´艸`)ムププ

そして、本日は
ナガラボさんが取材に来てくださいました。
この様子は9月末にWebで公開になりますので
どうぞご覧くださいませface01face01

http://nagano-citypromotion.com/nagalab/

10月8日のソラテラは...
副住職による
仏教入門講座(仮)。
次回もお楽しみに!




 


Posted by 玉泉寺 at 18:29 | Comments(0) | ソラテラ
 

2014年09月06日

三峯さんとお客さま その2

このブログに、三峯講のことを書いたら
反響が意外と多くてびっくりしておりますface08face08

今日も、東京から三峯さんのお札を求めて
お客さまがいらっしゃいました。

私が山道をびゅーん、と飛ばして運転してますと
てくてくと歩いている人がいました。

この山道を歩くなんて。。。
どこから歩いてきたんだろう??
もしかして、お寺までいくのかしら??

そう思って、声をかけようかなぁ、なんて
思っておりましたが、車でびゅーんと通り過ぎてしまいました。

しばらくすると、先ほど歩いていた方が、山門のところに見えました。
あぁ、やっぱり!!
クマに会わなくてよかったです~~icon16icon16
小川村バス停から40分かけて歩いてきたとのこと!
高低差400mです!!

三峯さんのお札を求めて、東京からいらした高橋さん。
お疲れさまでした、どうぞゆっくりとしていってくださいicon01

高橋さんによると
三峯講のお札を手刷りで差し上げているお寺は、数少ないのだとか。
そもそも、三峯のお札自体、今は珍しくなっている中で、
手刷りというのは、とても貴重なのだそうです。

三峯さん以外にも、玉泉寺の古い木札を私も一緒に見ましたが
文字が彫られていたり、お不動様や布袋さん??が彫られていたり。
初心者の私でも、興味そそられる木札がぞくぞくと。。。
それについては、また改めてご紹介したいと思います。





それにしても。。。
私は三峯さんの犬がかわいいなーと思っていたのですが
本まで出ている、貴重なお札だなんて。
失礼いたしました★




 


Posted by 玉泉寺 at 22:19 | Comments(0) | お寺
 

2014年09月02日

早朝お寺ヨガ

朝6時、お寺に集まる人、10名ほど。
始まりました、お寺ヨガ。

初めて玉泉寺に来られる方ばかりで、みなさん
こんなところにお寺が~~!!!と、びっくりされます。
朝早くから、このお山まで、ほんとうにご苦労さまです。

さっそく、ヨガが始まります。
私も一緒に!!
本堂のガラス戸を開け放して、みんな足を組み座ります。

目を閉じて、呼吸を整えて、新鮮な空気を吸いこみます。
聞こえるのは小鳥のさえずりだけ。



焚かれているお香の香りも、またいい感じ~

目の前の深い山を見て、お香の香りと
小鳥のさえずりと、新鮮な空気と。
五感にひびく素敵な時間となりました。

毎日、忙しく過ごしていると
イライラ、むしゃくしゃすることもありますね。
子育てしていると尚更。。。

そんな時に、ヨガの呼吸法だったり
瞑想の仕方をちょっとでも知っていると
短時間で気分転換、ストレス発散出来るなぁと思いました。

衝動買いや衝動食いでストレス発散するより
よっぽど健全だわ~~

最後にちょっとお茶の時間。
いつものソラヨガとは、また違い
別世界のお寺ヨガ、好評でした。

今度は、紅葉の季節に、満月の夜に!
なんてアイデアも出ていましたicon12
わーい、私も楽しみ~ぜひ、やってほしい!!

お寺ヨガ、開催するときは
このブログでもお知らせしますので、
皆さまお楽しみに!


男性の参加者も大歓迎です^^
今回は、男性も一人参加してくれましたface01
 


Posted by 玉泉寺 at 16:27 | Comments(0) | お寺